2017年06月16日
滋賀らしい生物多様性保全とメリットをチョイス!
事例相談会 2017年7月12日(水)
「生物多様性に関する企業の活動紹介+県施策」3本セットでご紹介!
生物多様性問題(自然共生社会づくり)は、廃棄物問題(循環型社会づくり)や地球温暖化問題(低炭素社会づくり)と並んで、グリーン
購入やCSR活動の主要な活動テーマになりつつあります。
今回のセミナーでは、「地域で!楽しく継続できる!生物多様性保全活動を“選ぶ”」をテーマに、3つの分野における県内企業の具体的な取り組みと、関連する県の事業をセットで学びます。
自社の取り組みの参考にしたいという方はもちろん、生物多様性やCSRに詳しくない方も、是非ふるってご参加ください。
------------------------------------------------------------
■日 時:2017年 7月12日(水)14:00~17:00 (受付 13:30~)
■会 場:環びわ湖大学・地域コンソーシアム会議室
(大津市末広町1-1、JR 大津駅前 日本生命大津ビル4階)
http://www.kanbiwa.jp/about/acc.html
■参加費:無料 ※懇親会は有料(希望者のみ・3000円程度)
------------------------------------------------------------
■主催:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
生物多様性と環境・CSR研究会
■後援:滋賀県・滋賀県中小企業家同友会
------------------------------------------------------------
※以下から案内チラシをダウンロードできます。
http://shigagpn.gr.jp/katudo/17/170712seibutuken.pdf
「生物多様性に関する企業の活動紹介+県施策」3本セットでご紹介!
生物多様性問題(自然共生社会づくり)は、廃棄物問題(循環型社会づくり)や地球温暖化問題(低炭素社会づくり)と並んで、グリーン
購入やCSR活動の主要な活動テーマになりつつあります。
今回のセミナーでは、「地域で!楽しく継続できる!生物多様性保全活動を“選ぶ”」をテーマに、3つの分野における県内企業の具体的な取り組みと、関連する県の事業をセットで学びます。
自社の取り組みの参考にしたいという方はもちろん、生物多様性やCSRに詳しくない方も、是非ふるってご参加ください。
------------------------------------------------------------
■日 時:2017年 7月12日(水)14:00~17:00 (受付 13:30~)
■会 場:環びわ湖大学・地域コンソーシアム会議室
(大津市末広町1-1、JR 大津駅前 日本生命大津ビル4階)
http://www.kanbiwa.jp/about/acc.html
■参加費:無料 ※懇親会は有料(希望者のみ・3000円程度)
------------------------------------------------------------
■主催:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
生物多様性と環境・CSR研究会
■後援:滋賀県・滋賀県中小企業家同友会
------------------------------------------------------------
※以下から案内チラシをダウンロードできます。
http://shigagpn.gr.jp/katudo/17/170712seibutuken.pdf
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:44
│お知らせ・お役立ち情報