2017年10月04日
しが水素エネルギー研究会 平成29年度セミナー開催のご案内
滋賀県エネルギー政策課からのお知らせです。
本県では、次世代エネルギーとして期待される水素エネルギーを巡る諸状況について情報共有し、水素社会の形成に向けた機運の醸成、さらに関連プロジェクトの組成・推進を図るため、平成29年1月に「しが水素エネルギー研究会」を設置し、2月のキックオフセミナーをもって活動を開始しました。
今回のセミナーでは、水素エネルギーの利活用に焦点を当て、家庭用燃料電池(エネファーム)や業務用燃料電池、自立型水素エネルギー供給システムの普及に向けた取組みをご紹介します。
水素エネルギー分野に関心のある方は、ぜひお申し込みください。
【日時】平成29年11月9日(木) 14:00~16:30(受付13:30~)
【場所】ピアザ淡海 207会議室(大津市におの浜1-1-20)
【参加費】無料
【定員】80名
【申込方法】電子メールまたはFAX
【備考】どなたでも参加いただけます。
【問い合わせ先】滋賀県県民生活部エネルギー政策課
電話 077-528-3091 FAX 077-528-4808
メール ene@pref.shiga.lg.jp
本セミナーとお申込みと同時に研究会加入(年会費無料)となります。
【HP】http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/20171109suisoseminar.html
「しが水素エネルギー研究会」について詳しくは
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/shigasuisoenergykenkyukai.html
詳しくはこちらをご覧ください

本県では、次世代エネルギーとして期待される水素エネルギーを巡る諸状況について情報共有し、水素社会の形成に向けた機運の醸成、さらに関連プロジェクトの組成・推進を図るため、平成29年1月に「しが水素エネルギー研究会」を設置し、2月のキックオフセミナーをもって活動を開始しました。
今回のセミナーでは、水素エネルギーの利活用に焦点を当て、家庭用燃料電池(エネファーム)や業務用燃料電池、自立型水素エネルギー供給システムの普及に向けた取組みをご紹介します。
水素エネルギー分野に関心のある方は、ぜひお申し込みください。
【日時】平成29年11月9日(木) 14:00~16:30(受付13:30~)
【場所】ピアザ淡海 207会議室(大津市におの浜1-1-20)
【参加費】無料
【定員】80名
【申込方法】電子メールまたはFAX
【備考】どなたでも参加いただけます。
【問い合わせ先】滋賀県県民生活部エネルギー政策課
電話 077-528-3091 FAX 077-528-4808
メール ene@pref.shiga.lg.jp
本セミナーとお申込みと同時に研究会加入(年会費無料)となります。
【HP】http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/20171109suisoseminar.html
「しが水素エネルギー研究会」について詳しくは
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/shigasuisoenergykenkyukai.html
詳しくはこちらをご覧ください

タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:37
│お知らせ・お役立ち情報