2017年10月28日
第10回文化ビジネス塾
今回の「文化ビジネス塾」は、文化・芸術活動に対しファイナンスという切り口でアプローチします。
ボランティア団体、個人の創作活動、地域文化活動など- ・文化や芸術に関わる活動は様々ですが、どのような活動を始めるにも幾ばくかの資金が必要です。つまり「先立つもの」。チラシを印刷する、案内を送付する、講師を招く、材料を購入する。その使途、大小は様々ですが、その先立つものの工面には苦労が伴います。
資金調達の難しさのひとつの理由として金融機関の求める「担保主義」があげられます。志は大きくとも、始動時における小さな信用では十分な資金が確保できずチャレンジの芽がなかなか育ちません。
一方、クラウドファンディングは人の「心」が集まる仕組み。他人の志を「我がこと」のように思い、お金という血流に「心」をのせてくれます。
かつて日本の歴史の中にも若手芸術家などを支える「旦那衆」と云われる支援者(パトロン)がいました。そして現代。世界規模で個人間をつな ぐインターネットというツールが、個々の小さな気持ちを大きなチカラへと増幅させています。
「クラウドファンディング」。ーインターネットが育む新しい支援のカタチです。
今回は、マッチングを行う金融機関、そしてクラウドファンディグを運 営する専門家からのレクチャーはもとより、上京後、Uタ-ンで彦根市に戻られ、若くして起業に成功された「VOID A PART」の周防苑子さんはじめ、クラウドファンディングの経験者から、その戦略的活用について実際の体験を元にした貴重なお話しをうかがいます。
【日時】2017年11月14日(火)14:00~16:00
【場所】VOID A PART(ボイド・ア・パート)
住所:〒521-1146 滋賀県彦根市柳川町218-1
【お問合せ先】
文化・経済フォーラム滋賀 事務局
(公財)びわ湖芸術文化財団 びわ湖ホール内
520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1
TEL:077-523-7146 FAX:077-523-7147
E-mail:bunka-keizai@biwako-arts.or.jp
詳しくはこちらをご覧ください

ボランティア団体、個人の創作活動、地域文化活動など- ・文化や芸術に関わる活動は様々ですが、どのような活動を始めるにも幾ばくかの資金が必要です。つまり「先立つもの」。チラシを印刷する、案内を送付する、講師を招く、材料を購入する。その使途、大小は様々ですが、その先立つものの工面には苦労が伴います。
資金調達の難しさのひとつの理由として金融機関の求める「担保主義」があげられます。志は大きくとも、始動時における小さな信用では十分な資金が確保できずチャレンジの芽がなかなか育ちません。
一方、クラウドファンディングは人の「心」が集まる仕組み。他人の志を「我がこと」のように思い、お金という血流に「心」をのせてくれます。
かつて日本の歴史の中にも若手芸術家などを支える「旦那衆」と云われる支援者(パトロン)がいました。そして現代。世界規模で個人間をつな ぐインターネットというツールが、個々の小さな気持ちを大きなチカラへと増幅させています。
「クラウドファンディング」。ーインターネットが育む新しい支援のカタチです。
今回は、マッチングを行う金融機関、そしてクラウドファンディグを運 営する専門家からのレクチャーはもとより、上京後、Uタ-ンで彦根市に戻られ、若くして起業に成功された「VOID A PART」の周防苑子さんはじめ、クラウドファンディングの経験者から、その戦略的活用について実際の体験を元にした貴重なお話しをうかがいます。
【日時】2017年11月14日(火)14:00~16:00
【場所】VOID A PART(ボイド・ア・パート)
住所:〒521-1146 滋賀県彦根市柳川町218-1
【お問合せ先】
文化・経済フォーラム滋賀 事務局
(公財)びわ湖芸術文化財団 びわ湖ホール内
520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1
TEL:077-523-7146 FAX:077-523-7147
E-mail:bunka-keizai@biwako-arts.or.jp
詳しくはこちらをご覧ください

タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:07
│お知らせ・お役立ち情報