2017年11月14日
「再生可能エネルギー連続講座」第1回(12/2)
滋賀県立大学「近江環人地域再生学座」卒業生を中心とするNPO、環人8プラスでは、『再生可能エネルギー』をテーマにした連続講座を開催します。
この講座は、湖東地域の方々をはじめより多くの方に『再生可能エネルギー推進』の現状と課題を共有いただき、自らが再生可能エネルギー
推進の担い手になっていただくことを目的として開催します。
連続講座の第1回目は、気候ネットワークの豊田陽介氏をお迎えし、地球温暖化問題の現状と課題、再生可能エネルギーをとりまく状況、住民自ら発電し消費するという「市民発電」の具体例等についてお話しいただきます。
また、滋賀県エネルギー政策課から、「原発に依存しない新しいエネルギー社会」の構築に向けたエネルギー政策を推進するための指針『しがエネルギービジョン』についての報告と、新たに市民発電の実現をめざして設立された「ひこね市民発電」から、その活動についての報告を行います。ぜひご参加ください。
【日時】2017年12月2日(土) 午前10時~12時
【場所】彦根勤労福祉会館 2階 研修室
(彦根市大東町4-23 TEL 0749-23-4140)
【内容】
・基調講演:特定非営利活動法人 気候ネットワーク
主任研究員 豊田陽介氏
・報告:滋賀県 エネルギー政策課
課長補佐 中嶋洋一氏
・報告:ひこね市民発電 代表 松宮秀典
【主催】環人8プラス
【共催】地域エネルギー研究会、ひこね市民発電
【お申込み方法】
「再生可能エネルギー連続講座受講希望」と記載し、氏名・住所・所属・連絡先(TELorメールアドレス)をご記入の上、以下までメールまたはFAXでお申込み下さい。
【お申込み・お問合せ】
環人8プラス 担当:伊藤
FAX: 0749-20-7430
Eメール: yokoito@mbox.kyoto-inet.or.jp
【案内チラシ】

この講座は、湖東地域の方々をはじめより多くの方に『再生可能エネルギー推進』の現状と課題を共有いただき、自らが再生可能エネルギー
推進の担い手になっていただくことを目的として開催します。
連続講座の第1回目は、気候ネットワークの豊田陽介氏をお迎えし、地球温暖化問題の現状と課題、再生可能エネルギーをとりまく状況、住民自ら発電し消費するという「市民発電」の具体例等についてお話しいただきます。
また、滋賀県エネルギー政策課から、「原発に依存しない新しいエネルギー社会」の構築に向けたエネルギー政策を推進するための指針『しがエネルギービジョン』についての報告と、新たに市民発電の実現をめざして設立された「ひこね市民発電」から、その活動についての報告を行います。ぜひご参加ください。
【日時】2017年12月2日(土) 午前10時~12時
【場所】彦根勤労福祉会館 2階 研修室
(彦根市大東町4-23 TEL 0749-23-4140)
【内容】
・基調講演:特定非営利活動法人 気候ネットワーク
主任研究員 豊田陽介氏
・報告:滋賀県 エネルギー政策課
課長補佐 中嶋洋一氏
・報告:ひこね市民発電 代表 松宮秀典
【主催】環人8プラス
【共催】地域エネルギー研究会、ひこね市民発電
【お申込み方法】
「再生可能エネルギー連続講座受講希望」と記載し、氏名・住所・所属・連絡先(TELorメールアドレス)をご記入の上、以下までメールまたはFAXでお申込み下さい。
【お申込み・お問合せ】
環人8プラス 担当:伊藤
FAX: 0749-20-7430
Eメール: yokoito@mbox.kyoto-inet.or.jp
【案内チラシ】

Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:30
│市民活動情報