2018年07月14日
NHK障害福祉賞
~障害のある人と支える人の体験記の募集~
障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、
体験記録(作文)を募集します。入選作品は作品集として発行
するほか、入選作品の一部はNHKの番組で紹介する予定です。
◆第1部門:障害のあるご本人の部門
学校や施設での生活、自立や就労への挑戦、また自分の
生きてきた道など、あなた自身の体験の記録をお寄せください。
◆第2部門:障害のある人とともに歩んでいる人の部門
教師、福祉施設職員、ボランティア、職場の関係者、友人、家族など、
障害のある方と日々接している方からの作品をお待ちしています。
教育・指導の実践、親と子の成長の記録、仕事や行事を通しての
交流など、ともに生きてきた体験記をお寄せください。
◆賞
最優秀:2部門を通じて 1編(賞状、賞金50万円、副賞)
優秀 :第1・第2部門各2編(賞状、賞金20万円、副賞)
佳作 :若干 (賞状、賞金 5万円、副賞)
矢野賞:2部門を通じて1編 (賞状、賞金20万円、副賞)
【募集期間】7月31日(火)当日消印有効
【問合せ・申込み先】NHK厚生文化事業団「障害福祉賞」係
電話 03-3476-5955(平日午前10時から午後6時)
FAX 03-3476-5956
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.npwo.or.jp/info/9191
【詳細パンフレット】

障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、
体験記録(作文)を募集します。入選作品は作品集として発行
するほか、入選作品の一部はNHKの番組で紹介する予定です。
◆第1部門:障害のあるご本人の部門
学校や施設での生活、自立や就労への挑戦、また自分の
生きてきた道など、あなた自身の体験の記録をお寄せください。
◆第2部門:障害のある人とともに歩んでいる人の部門
教師、福祉施設職員、ボランティア、職場の関係者、友人、家族など、
障害のある方と日々接している方からの作品をお待ちしています。
教育・指導の実践、親と子の成長の記録、仕事や行事を通しての
交流など、ともに生きてきた体験記をお寄せください。
◆賞
最優秀:2部門を通じて 1編(賞状、賞金50万円、副賞)
優秀 :第1・第2部門各2編(賞状、賞金20万円、副賞)
佳作 :若干 (賞状、賞金 5万円、副賞)
矢野賞:2部門を通じて1編 (賞状、賞金20万円、副賞)
【募集期間】7月31日(火)当日消印有効
【問合せ・申込み先】NHK厚生文化事業団「障害福祉賞」係
電話 03-3476-5955(平日午前10時から午後6時)
FAX 03-3476-5956
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.npwo.or.jp/info/9191
【詳細パンフレット】

平成30年度県民参画講演会 「何歳まで働くべきか?」
育休後のハッピー・キャリア・カフェ
新琵琶湖学セミナー「森と水辺の物語―新しい歴史展示をつくる」(全3回)
生涯学習・地域づくり実践フォーラム
「さんかく塾」公開講演会 のご案内
ヤマト福祉財団 助成金のお知らせ
育休後のハッピー・キャリア・カフェ
新琵琶湖学セミナー「森と水辺の物語―新しい歴史展示をつくる」(全3回)
生涯学習・地域づくり実践フォーラム
「さんかく塾」公開講演会 のご案内
ヤマト福祉財団 助成金のお知らせ