2018年09月02日
みずすまし・生物環境アドバイザー研修会のお知らせ
みなさん!
生態系保全に関する知識や技術の習得をめざしませんか!
1.開催趣旨
環境保全にかかわる施策や地域の自然環境・
生物多様性保全、自然学習などを推進していくには、
生態系にかかわる正確な知識を体験的に習得した
優れた人材が欠かせません。そこで、魚類や昆虫類・
底生動物および植物分類や植生の基礎・応用知識の
習得を目的として研修会を実施します。
2.受講が必要な「機能診断・補修技術等の研修会」のひとつ
「滋賀県世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策」で
活動期間内(5年間)に1回以上の受講が必要な資源
向上活動(共同)の「機能診断・補修技術等の研修
(農業用水、農地や地域環境の保全に関する研修)」の
ひとつに該当し、交付金から受講料等の支出が可能な
研修会に位置づけています。
①生物の生息状況の把握
②生物の生活史を考慮した適正管理
③放流・植栽を通じた在来生物の育成
④外来種の駆除等の取組みに大変参考にしていただける研修会です。
◆魚類、昆虫類・底生動物コース 【2日間】
【日 時】10月6日(土)~10月7日(日)8:30~17:15
【会 場】滋賀県土地改良事業団体連合会 3F大研修室
(東近江市林町601 JR能登川駅西口下車徒歩約5分)
【参 加 費】5000円(学生4000円)
【申込期限】10月1日(月)
◆植物分類・植生コース 【3日間】
【日 時】10月12日(金)~10月14日(日)8:30~17:15
【会 場】滋賀県土地改良事業団体連合会 3F大研修室
(東近江市林町601 JR能登川駅西口下車徒歩約5分)
【参 加 費】5000円(学生4000円)
【申込期限】10月9日(火)
【主 催】滋賀県土地改良事業団体連合会
【問合せ・申込み先】滋賀県土地改良事業団体連合会(水土里ネット滋賀)
業務課 まるごと担当 Tel;0748-42-7144
Fax;0748-42-5574、E-mail : kankyou@midorinet-shiga.com
【詳細パンフレット】

生態系保全に関する知識や技術の習得をめざしませんか!
1.開催趣旨
環境保全にかかわる施策や地域の自然環境・
生物多様性保全、自然学習などを推進していくには、
生態系にかかわる正確な知識を体験的に習得した
優れた人材が欠かせません。そこで、魚類や昆虫類・
底生動物および植物分類や植生の基礎・応用知識の
習得を目的として研修会を実施します。
2.受講が必要な「機能診断・補修技術等の研修会」のひとつ
「滋賀県世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策」で
活動期間内(5年間)に1回以上の受講が必要な資源
向上活動(共同)の「機能診断・補修技術等の研修
(農業用水、農地や地域環境の保全に関する研修)」の
ひとつに該当し、交付金から受講料等の支出が可能な
研修会に位置づけています。
①生物の生息状況の把握
②生物の生活史を考慮した適正管理
③放流・植栽を通じた在来生物の育成
④外来種の駆除等の取組みに大変参考にしていただける研修会です。
◆魚類、昆虫類・底生動物コース 【2日間】
【日 時】10月6日(土)~10月7日(日)8:30~17:15
【会 場】滋賀県土地改良事業団体連合会 3F大研修室
(東近江市林町601 JR能登川駅西口下車徒歩約5分)
【参 加 費】5000円(学生4000円)
【申込期限】10月1日(月)
◆植物分類・植生コース 【3日間】
【日 時】10月12日(金)~10月14日(日)8:30~17:15
【会 場】滋賀県土地改良事業団体連合会 3F大研修室
(東近江市林町601 JR能登川駅西口下車徒歩約5分)
【参 加 費】5000円(学生4000円)
【申込期限】10月9日(火)
【主 催】滋賀県土地改良事業団体連合会
【問合せ・申込み先】滋賀県土地改良事業団体連合会(水土里ネット滋賀)
業務課 まるごと担当 Tel;0748-42-7144
Fax;0748-42-5574、E-mail : kankyou@midorinet-shiga.com
【詳細パンフレット】

2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:00
│お知らせ・お役立ち情報