2018年09月14日
滋賀の生物多様性 いっしょにはじめませんか?
生物多様性保全の取組みを推進するためには、
多様な主体の参加と連携が重要です。
そこで、滋賀県では、平成26年度から関係主体間の
連携や協力のあっせんを行う「生物多様性保全活動
支援センター」を設置しています。
2018年度 生き物ふれあい室イベントスケジュール

【申し込み方法】
参加者全員の氏名・性別・住所・電話番号など
連絡先をご記入の上、メールまたは郵送にて、
下記までお申し込みください。
生物多様性保全活動支援センター
高島市今津町今津1758高島合同庁舎南庁舎2階
TEL:0740-33-7990 FAX:0740-33-7991
Email:info@greenwalker.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/tayousei_shiencenter.html
多様な主体の参加と連携が重要です。
そこで、滋賀県では、平成26年度から関係主体間の
連携や協力のあっせんを行う「生物多様性保全活動
支援センター」を設置しています。
2018年度 生き物ふれあい室イベントスケジュール

【申し込み方法】
参加者全員の氏名・性別・住所・電話番号など
連絡先をご記入の上、メールまたは郵送にて、
下記までお申し込みください。
生物多様性保全活動支援センター
高島市今津町今津1758高島合同庁舎南庁舎2階
TEL:0740-33-7990 FAX:0740-33-7991
Email:info@greenwalker.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/tayousei_shiencenter.html
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00
│お知らせ・お役立ち情報