2019年01月31日
「SDGs×エネルギー ~持続可能な未来に向けた地域デザイン~」開催のお知らせ
地球規模で進行する気候変動を背景に、環境・社会・
企業統治に配慮する企業を重視・選別して行うESG投資や
化石燃料関連企業からの投資撤退(ダイベストメント)、
自然エネルギー100%を目指す国際的なプロジェクト
「RE100」など、今や自然エネルギーの活用は世界各国に
共通する重要な課題となり、現実のビジネスや社会にも
影響を及ぼし始めています。
今回のフォーラムでは、こうしたエネルギーを
取り巻く最新動向とともに、持続可能な未来に
向けた自然エネルギーに関する県内事例の
最前線をご紹介します。是非ご参加ください。
【日 時】3月20日(水)13:30~16:40(受付13:00~)
【会 場】ピアザ淡海 大会議室
(大津市におの浜一丁目1-20)
【参 加 費】無料 【定 員】150名
【申込期限】3月18日(月)17:00
【問合せ・申込み先】滋賀県 県民生活部
エネルギー政策課 中嶋、竹村
電話番号:077-528-3091
ファックス番号:077-528-4808
メールアドレス:ene@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/hodo/e-shinbun/20190128.html
【詳細パンフレット】

企業統治に配慮する企業を重視・選別して行うESG投資や
化石燃料関連企業からの投資撤退(ダイベストメント)、
自然エネルギー100%を目指す国際的なプロジェクト
「RE100」など、今や自然エネルギーの活用は世界各国に
共通する重要な課題となり、現実のビジネスや社会にも
影響を及ぼし始めています。
今回のフォーラムでは、こうしたエネルギーを
取り巻く最新動向とともに、持続可能な未来に
向けた自然エネルギーに関する県内事例の
最前線をご紹介します。是非ご参加ください。
【日 時】3月20日(水)13:30~16:40(受付13:00~)
【会 場】ピアザ淡海 大会議室
(大津市におの浜一丁目1-20)
【参 加 費】無料 【定 員】150名
【申込期限】3月18日(月)17:00
【問合せ・申込み先】滋賀県 県民生活部
エネルギー政策課 中嶋、竹村
電話番号:077-528-3091
ファックス番号:077-528-4808
メールアドレス:ene@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/hodo/e-shinbun/20190128.html
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 12:00
│お知らせ・お役立ち情報