2010年07月15日
小学生高学年向け 〔理科実験大津教室〕
京都技術士会は、H18年から夏休みを利用して小学4~6年生対象に、「子ども理科実験教室」を開いています。
この教室では最近理科離れの傾向にあると言われています子ども達に、理科のプロである技術士が実験を通して、理科の楽しさ・面白さを伝えたいと思って企画したものです。
◆開催日時 ・ 実験内容◆
会場 : 大津市科学館 〔膳所公園前―生涯学習センター内=2階実験室〕
日時 : H22年7月24日(土) 10時~16時半
<時間> <講師> <テーマ>
10:05~ 山本裕之 「水のように動く砂」
10:55
11:05~ 仲矢順子 「モノの力カタチの力」
12:00
13:00 ~ 森 啓充 「物のまわりの流れ方」
14:30
14:40 ~ 川嶋眞生 「手造り乾電池」
16:30
4つの実験のうち、希望のテーマだけの参加でも結構ですし、全テーマに参加して頂いても結構です。
当日会場の一隅で 〔夏休み理科の自由研究・宿題〕 の相談コーナーも設けます。
◆対 象 者 ◆ 小学校4年生以上の児童・生徒
◆参加費用◆ 無料
◆ お申込み◆ メールでお名前(ふり仮名)、学校名、学年、連絡先明記の上下記へお申込み下さい。
・京都技術士会 大津科学教室・事務局担当 重松 紀雄
・アドレス:tosashige@hotmail.co.jp
◇定 員 : 30人=しめきり 7月17日(土) =先着順
◇問合せ先 : 申込先と同じ
この教室では最近理科離れの傾向にあると言われています子ども達に、理科のプロである技術士が実験を通して、理科の楽しさ・面白さを伝えたいと思って企画したものです。
◆開催日時 ・ 実験内容◆
会場 : 大津市科学館 〔膳所公園前―生涯学習センター内=2階実験室〕
日時 : H22年7月24日(土) 10時~16時半
<時間> <講師> <テーマ>
10:05~ 山本裕之 「水のように動く砂」
10:55
11:05~ 仲矢順子 「モノの力カタチの力」
12:00
13:00 ~ 森 啓充 「物のまわりの流れ方」
14:30
14:40 ~ 川嶋眞生 「手造り乾電池」
16:30
4つの実験のうち、希望のテーマだけの参加でも結構ですし、全テーマに参加して頂いても結構です。
当日会場の一隅で 〔夏休み理科の自由研究・宿題〕 の相談コーナーも設けます。
◆対 象 者 ◆ 小学校4年生以上の児童・生徒
◆参加費用◆ 無料
◆ お申込み◆ メールでお名前(ふり仮名)、学校名、学年、連絡先明記の上下記へお申込み下さい。
・京都技術士会 大津科学教室・事務局担当 重松 紀雄
・アドレス:tosashige@hotmail.co.jp
◇定 員 : 30人=しめきり 7月17日(土) =先着順
◇問合せ先 : 申込先と同じ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:46
│市民活動情報