2010年09月05日
10.23第7回全国菜の花学会・楽会in東近江 開催
<趣旨>
環境をテーマに始まった「菜の花プロジェクト」は、田舎が持つ多面的な機能を復活させるためには、まず、地域に人が集まること、田舎に人が住める環境を取り戻すことが大切。どうしたら田舎に、田舎暮らしが楽しめる生業(なりわい)を創り出せか、今年の菜の花学会・楽会はこれをみんなで考えたい。
<テーマ> 「田舎に仕事をつくる」
◆開催時期: 2010年10月23日(土) 午後 1時~24日(日) 午前10時
◆開催場所: 東近江産業会館(もみじホール) TEL : 0748-27-1330
愛郷の森 TEL : 0748-27-2009
※ 詳細、お申込などは下記ホームページをご覧下さい。
(開催告知チラシ及び申込書)
<開催プログラム>
・10月23日 菜の花学会 13:00~17:15 東近江産業会館 もみじホール
13:00~13:15 開会セレモニー
13:15~14:30 基調講演
13:35~15:20 事例報告
15:20~15:40 ~休憩~
15:40~17:15 菜の花トーク
17:15 閉会
*菜の花学会 Part1 17:30~19:00 東近江産業会館 もみじホール
・地元の食材を使った郷土食による交流パーティ
Part2 20:00~翌日10:00
20:00~24:00 於:愛郷のもりレストラン
「夜なべ談義」
・田舎にこんな職場が欲しい、こんなビジネスができそう
10月24日
8:00~10:00 於:臨済宗総本山永源寺
早朝座禅体験・朝食(永源寺の朝粥)
<主催>
第7回全国菜の花学会・楽会in東近江実行委員会
<共催>
NPO法人 菜の花プロジェクトネットワーク
<後援>
農林水産省、環境省、滋賀県、滋賀県教育委員会、東近江市、東近江市教育委員会
<協賛>
損保ジャパン環境財団、滋賀県生活協同組合連合会
<事務局>
あいとうエコプラザ菜の花館、NPO法人愛のまちエコ倶楽部
環境をテーマに始まった「菜の花プロジェクト」は、田舎が持つ多面的な機能を復活させるためには、まず、地域に人が集まること、田舎に人が住める環境を取り戻すことが大切。どうしたら田舎に、田舎暮らしが楽しめる生業(なりわい)を創り出せか、今年の菜の花学会・楽会はこれをみんなで考えたい。
<テーマ> 「田舎に仕事をつくる」
◆開催時期: 2010年10月23日(土) 午後 1時~24日(日) 午前10時
◆開催場所: 東近江産業会館(もみじホール) TEL : 0748-27-1330
愛郷の森 TEL : 0748-27-2009
※ 詳細、お申込などは下記ホームページをご覧下さい。
(開催告知チラシ及び申込書)
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/nanohanakan/html/7chirashi.pdf
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/nanohanakan/html/sykuhaku7.pdf
<開催プログラム>
・10月23日 菜の花学会 13:00~17:15 東近江産業会館 もみじホール
13:00~13:15 開会セレモニー
13:15~14:30 基調講演
13:35~15:20 事例報告
15:20~15:40 ~休憩~
15:40~17:15 菜の花トーク
17:15 閉会
*菜の花学会 Part1 17:30~19:00 東近江産業会館 もみじホール
・地元の食材を使った郷土食による交流パーティ
Part2 20:00~翌日10:00
20:00~24:00 於:愛郷のもりレストラン
「夜なべ談義」
・田舎にこんな職場が欲しい、こんなビジネスができそう
10月24日
8:00~10:00 於:臨済宗総本山永源寺
早朝座禅体験・朝食(永源寺の朝粥)
<主催>
第7回全国菜の花学会・楽会in東近江実行委員会
<共催>
NPO法人 菜の花プロジェクトネットワーク
<後援>
農林水産省、環境省、滋賀県、滋賀県教育委員会、東近江市、東近江市教育委員会
<協賛>
損保ジャパン環境財団、滋賀県生活協同組合連合会
<事務局>
あいとうエコプラザ菜の花館、NPO法人愛のまちエコ倶楽部
Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:04
│市民活動情報