2010年09月08日
9.10〆「土のうで道普請 使える技術を必要な地域へ」
******* セミナー開催 *******
国際協力 「土のうで道普請 使える技術を必要な地域へ」
支援しているつもりなのに、それが自然破壊につながっていたり現地の人たちの生活基盤を壊していたり……日本の国際協力のやり方には問題がたくさんありそうです。本当に必要とされている道直しの技術ってどんなものなのでしょうか?
住民と一緒になって世界の道を直している、ユニークな団体が京都にあります。「現地に適したやり方で、そこに住む人々自身で解決していく手伝いをする」ことが一番と、「簡単な技術で途上国の人々を幸せにする」ことを目指すNPO道普請人の活動から、持続可能な国際協力のあり方を皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
ぜひご参加ください。
■ 講 師: 木村 亮 さん
(NPO法人道普請人理事長、京都大学産官学連携本部教授)
■と き: 2010年9月15日(水) 午後 6:30 ~ 8:00 《午後6:15開場》
■ ところ: ひとまち交流館 京都 TEL 075-354-8711
(河原町通五条下る東側)
市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車
京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
■ 参加費: 一般300円 環境市民会員200円
(当日受付にて。小銭をご用意ください。)
■ 定 員: 40人 要申込(先着順)
■ 申 込:9月10日(金)までに、お名前、ご住所、電話番号、
メール、FAX、交流会への参加希望の有無をお知らせください。
■ 備 考: 終了後、交流会を行う予定です。
(会費・会場等、決まり次第ご連絡します。)
■ 主催/企画: NPO法人 環境市民/ラジオチーム
■ 後 援: NPO法人 道普請人
<問合せ・申込み>
特定非営利活動法人 環境市民
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下る呉波ビル3階A
TEL 075-211-3521 FAX 075-211-3531
URL:http://www.kankyoshimin.org/
E-mail:radio@kankyoshimin.org
国際協力 「土のうで道普請 使える技術を必要な地域へ」
支援しているつもりなのに、それが自然破壊につながっていたり現地の人たちの生活基盤を壊していたり……日本の国際協力のやり方には問題がたくさんありそうです。本当に必要とされている道直しの技術ってどんなものなのでしょうか?
住民と一緒になって世界の道を直している、ユニークな団体が京都にあります。「現地に適したやり方で、そこに住む人々自身で解決していく手伝いをする」ことが一番と、「簡単な技術で途上国の人々を幸せにする」ことを目指すNPO道普請人の活動から、持続可能な国際協力のあり方を皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
ぜひご参加ください。
■ 講 師: 木村 亮 さん
(NPO法人道普請人理事長、京都大学産官学連携本部教授)
■と き: 2010年9月15日(水) 午後 6:30 ~ 8:00 《午後6:15開場》
■ ところ: ひとまち交流館 京都 TEL 075-354-8711
(河原町通五条下る東側)
市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車
京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
■ 参加費: 一般300円 環境市民会員200円
(当日受付にて。小銭をご用意ください。)
■ 定 員: 40人 要申込(先着順)
■ 申 込:9月10日(金)までに、お名前、ご住所、電話番号、
メール、FAX、交流会への参加希望の有無をお知らせください。
■ 備 考: 終了後、交流会を行う予定です。
(会費・会場等、決まり次第ご連絡します。)
■ 主催/企画: NPO法人 環境市民/ラジオチーム
■ 後 援: NPO法人 道普請人
<問合せ・申込み>
特定非営利活動法人 環境市民
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下る呉波ビル3階A
TEL 075-211-3521 FAX 075-211-3531
URL:http://www.kankyoshimin.org/
E-mail:radio@kankyoshimin.org
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:44
│市民活動情報