2010年09月21日
10.2 「ここから」「今から」始まる『つながり広場』
市民社会組織(CSO)活動支援イベント企画
タイトル ~ 「ここから」「今から」始まる『つながり広場』 ~
●日 時 : 10月2日(土)10時~16時
●場 所 : G-NETしが (滋賀県立男女共同参画センター)ホール
●参加団体 :16団体
この広場をきっかけにCSO(市民社会組織)、やボランティア、SR(社会貢献)活動
への最初の一歩を踏み出してもらいたい。
“ここ”“今”広場はこれらの組織と個人、組織と組織を結びつけることが狙いです。
<内容>
1. CSO活動内容紹介コーナー(ブース)にパネル、机による掲示、展示
2. 講演会
「子育て支援におけるボランティアの役割、シニアの役割」
講師:柳瀬 真佐子氏(NPO法人関西こども文化協会事務局長)
3. NPO活動審査会
・NPO活動助成の申請をした団体がプレゼンテーションをして、応募内容を参加者に
も審査してもらう。
※ 広場開催から30分間(10時~10時30分)の来場者に審査投票券を配布。
・応募団体はブースで参加者に自分たちの事業内容を説明、アピールするとともに
プレゼンでも参加者に理解をもらえるように努力する。
・紅白歌合戦のようにプレゼン終了後に投票券のある人は、1人3団体を
記入投票する。
・審査員4名の審査ポイントと合計して上位から助成団体を決定する。
・応募団体は、投票者を増やすため自分たちの会員、理解者を動員するとともに
ブースでの説得、プレゼンでの意気込みが今までとは違ったマッチング、PR効果が
期待でき、参加者の増加も期待できる。
※ 今までに無い新しい方式による「マッチング企画」です。
・子育て、環境、音楽、障害者支援、文化、福祉など様々な団体がパネルと
ブースで熱く自分たちの企画を伝えて、参加者から助成金審査の1票WP
得ようとがんばります。
今までの展示会、審査会には無かった白熱したプレゼン、パネル展示をご覧ください。
<お問い合わせ>
電話0748-36-5570
<主催> NPO法人近江八幡市中間支援センター
<共催> G-NETしが、近江八幡市社会福祉協議会
<後援> 京都新聞社
タイトル ~ 「ここから」「今から」始まる『つながり広場』 ~
●日 時 : 10月2日(土)10時~16時
●場 所 : G-NETしが (滋賀県立男女共同参画センター)ホール
●参加団体 :16団体
この広場をきっかけにCSO(市民社会組織)、やボランティア、SR(社会貢献)活動
への最初の一歩を踏み出してもらいたい。
“ここ”“今”広場はこれらの組織と個人、組織と組織を結びつけることが狙いです。
<内容>
1. CSO活動内容紹介コーナー(ブース)にパネル、机による掲示、展示
2. 講演会
「子育て支援におけるボランティアの役割、シニアの役割」
講師:柳瀬 真佐子氏(NPO法人関西こども文化協会事務局長)
3. NPO活動審査会
・NPO活動助成の申請をした団体がプレゼンテーションをして、応募内容を参加者に
も審査してもらう。
※ 広場開催から30分間(10時~10時30分)の来場者に審査投票券を配布。
・応募団体はブースで参加者に自分たちの事業内容を説明、アピールするとともに
プレゼンでも参加者に理解をもらえるように努力する。
・紅白歌合戦のようにプレゼン終了後に投票券のある人は、1人3団体を
記入投票する。
・審査員4名の審査ポイントと合計して上位から助成団体を決定する。
・応募団体は、投票者を増やすため自分たちの会員、理解者を動員するとともに
ブースでの説得、プレゼンでの意気込みが今までとは違ったマッチング、PR効果が
期待でき、参加者の増加も期待できる。
※ 今までに無い新しい方式による「マッチング企画」です。
・子育て、環境、音楽、障害者支援、文化、福祉など様々な団体がパネルと
ブースで熱く自分たちの企画を伝えて、参加者から助成金審査の1票WP
得ようとがんばります。
今までの展示会、審査会には無かった白熱したプレゼン、パネル展示をご覧ください。
<お問い合わせ>
電話0748-36-5570
<主催> NPO法人近江八幡市中間支援センター
<共催> G-NETしが、近江八幡市社会福祉協議会
<後援> 京都新聞社
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:23
│市民活動情報