2010年09月25日
11.20 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)シンポジウムの開催
“やさしさ”と“おもいやり”が響きあう滋賀の未来のために、今、わたしたちが
できること・・・そんな気づきのシンポジウムに参加してみませんか?
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)とは、私たち一人ひとりが、仕事
家庭生活、地域生活、自己啓発など様々な活動について、自ら希望するバラン
スで実現できる状況のことです。
そのために、私たちが「自分の人生をどう生きるか」を考え、それぞれが目指す
ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて行動することの大切さに気づくきっかけと
なりますよう、下記のシンポジウムを開催します。
※ 詳しくは → http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/wlb/wlb.html
【開催日時】 平成22年11月20日(土)13:00~16:30(受付12:30~)
【場 所】 滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4)
【主な内容】
● 手紙・ポスターコンクール表彰式
● トーク&トーク ~滋賀県での好取組事例を添えて~
対談者 : 内閣府大臣官房審議官(仕事と生活の調和推進室次長)
姉 崎 猛氏 & 嘉田由紀子滋賀県知事
● ワーク・ライフ・バランスミュージカル「ザ☆デビュー!男の料理教室」より
【参加申込方法】
参加希望の方は、往復ハガキまたはインターネット「しがネット受付サービス」で
事前にお申し込みください。
→ http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/
【申込締切】 2011年11月12日(金)
※ 9月15日(水)より、先着順に受け付けます。
定員になり次第、締め切りますので お早めにお申し込み下さい。
★プログラム
12 : 30 受 付
13 : 00 開 会
13 : 05 手紙・ポスターコンクール表彰式
13 : 20 トーク&トーク ~滋賀県での好取組事例を添えて~
(対談者) 内閣府大臣官房審議官(仕事と生活の調和推進室次長)
姉崎 猛 氏 & 滋賀県知事 嘉田 由紀子
(取組事例発表者) 生活協同組合コープしが
福祉ネットワークセンター 森岡 淳子 氏
14 : 45 ワーク・ライフ・バランス ミュージカル 「ザ☆デビュー 男の料理教室」より
※ 10月16日(土)、17日(日) しが県民芸術創造館(草津市内)にて
本公演があります!!
16 : 15 未来へのアピール
16 : 30 閉 会
★その他のイベント 10:00~ ※ 講座以外はご自由に参加いただけます。
・ イクメン講座
「子どもに『パパすごい!!』 と言わせるキャラ弁講座」
「おもちゃを100倍楽しむ親子講座」 等
・ 読み聞かせコーナー
・ ビデオ上映会
・ 出張カフェ(NPO法人びぃめ~る企画室)
・ 展示スペース ほか盛りだくさん!
<お問い合わせ>
滋賀県県民文化生活部男女共同参画課
電 話: 077-528-3070
ファックス: 077-528-4807
メール: ct00@pref.shiga.lg.jp
■協働提案事業とは:
詳細はこちらまで → http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/kyodo.html
■チャレンジショップとは:
詳細はこちらまで
→ http://www.pref.shiga.jp/c/g-net/challenge/shop.html
<主催> 仕事と生活の調和推進会議しが
“やさしさ”と“おもいやり”が響きあう滋賀の未来のために、今、わたしたちが
できること・・・そんな気づきのシンポジウムに参加してみませんか?
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)とは、私たち一人ひとりが、仕事
家庭生活、地域生活、自己啓発など様々な活動について、自ら希望するバラン
スで実現できる状況のことです。
そのために、私たちが「自分の人生をどう生きるか」を考え、それぞれが目指す
ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて行動することの大切さに気づくきっかけと
なりますよう、下記のシンポジウムを開催します。
※ 詳しくは → http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/wlb/wlb.html
【開催日時】 平成22年11月20日(土)13:00~16:30(受付12:30~)
【場 所】 滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4)
【主な内容】
● 手紙・ポスターコンクール表彰式
● トーク&トーク ~滋賀県での好取組事例を添えて~
対談者 : 内閣府大臣官房審議官(仕事と生活の調和推進室次長)
姉 崎 猛氏 & 嘉田由紀子滋賀県知事
● ワーク・ライフ・バランスミュージカル「ザ☆デビュー!男の料理教室」より
【参加申込方法】
参加希望の方は、往復ハガキまたはインターネット「しがネット受付サービス」で
事前にお申し込みください。
→ http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/
【申込締切】 2011年11月12日(金)
※ 9月15日(水)より、先着順に受け付けます。
定員になり次第、締め切りますので お早めにお申し込み下さい。
★プログラム
12 : 30 受 付
13 : 00 開 会
13 : 05 手紙・ポスターコンクール表彰式
13 : 20 トーク&トーク ~滋賀県での好取組事例を添えて~
(対談者) 内閣府大臣官房審議官(仕事と生活の調和推進室次長)
姉崎 猛 氏 & 滋賀県知事 嘉田 由紀子
(取組事例発表者) 生活協同組合コープしが
福祉ネットワークセンター 森岡 淳子 氏
14 : 45 ワーク・ライフ・バランス ミュージカル 「ザ☆デビュー 男の料理教室」より
※ 10月16日(土)、17日(日) しが県民芸術創造館(草津市内)にて
本公演があります!!
16 : 15 未来へのアピール
16 : 30 閉 会
★その他のイベント 10:00~ ※ 講座以外はご自由に参加いただけます。
・ イクメン講座
「子どもに『パパすごい!!』 と言わせるキャラ弁講座」
「おもちゃを100倍楽しむ親子講座」 等
・ 読み聞かせコーナー
・ ビデオ上映会
・ 出張カフェ(NPO法人びぃめ~る企画室)
・ 展示スペース ほか盛りだくさん!
<お問い合わせ>
滋賀県県民文化生活部男女共同参画課
電 話: 077-528-3070
ファックス: 077-528-4807
メール: ct00@pref.shiga.lg.jp
■協働提案事業とは:
詳細はこちらまで → http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/kyodo.html
■チャレンジショップとは:
詳細はこちらまで
→ http://www.pref.shiga.jp/c/g-net/challenge/shop.html
<主催> 仕事と生活の調和推進会議しが
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 12:01
│お知らせ・お役立ち情報