2010年10月15日
11.10〆第24回ニッセイ財団 「高齢社会を共に生きる」
第24回ニッセイ財団シンポジウム
「高齢社会を共に生きる」
~みんなで高齢者の生活を支えるまちづくり~
当財団では、高齢社会先駆的事業助成の成果を広く社会に還元するため、「高齢社会を共に生きる」という統一テーマでシンポジウムを毎年開催しています。
平成22年度は、社会福祉協議会やNPO法人の実践活動をベースに、「認知症のケア・予防」から「高齢者の地域生活支援」「共に支え合う地域コミュニティづくり」までの課題や対策について総合的に討論を行います。
※ 詳細はホームページをご覧下さい。
↓
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp
◆日 時 : 平成22年12月 4日(土) 10:00 ~ 17:00
◆場 所 : 大阪国際交流センター 大阪市天王寺区上本町8-2-6
電話: 06-6772-5931 (代)
◆参加費 : 無 料
◆定 員 : 1,000名 (先着順)
◆お申込 : ハガキに郵便番号・住所(通信先)・氏名(ふりがな)・電話番号
年齢・性別・職業をご記入の上、下記までお申し込み下さい。
◆申込締切: 11月10日(水)
<お問合せ・お申込先>
〒541-0042
大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4F
ニッセイ財団シンポジウム事務局
TEL (06)6204-4013 FAX (06)6204-0120
<主 催>
公益財団法人 日本生命財団
<後 援>
内閣府・厚生労働省
大阪府・大阪市
全国社会福祉協議会
大阪府社会福祉協議会
大阪市社会福祉協議会
<協 賛>
日本生命保険相互会社
「高齢社会を共に生きる」
~みんなで高齢者の生活を支えるまちづくり~
当財団では、高齢社会先駆的事業助成の成果を広く社会に還元するため、「高齢社会を共に生きる」という統一テーマでシンポジウムを毎年開催しています。
平成22年度は、社会福祉協議会やNPO法人の実践活動をベースに、「認知症のケア・予防」から「高齢者の地域生活支援」「共に支え合う地域コミュニティづくり」までの課題や対策について総合的に討論を行います。
※ 詳細はホームページをご覧下さい。
↓
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp
◆日 時 : 平成22年12月 4日(土) 10:00 ~ 17:00
◆場 所 : 大阪国際交流センター 大阪市天王寺区上本町8-2-6
電話: 06-6772-5931 (代)
◆参加費 : 無 料
◆定 員 : 1,000名 (先着順)
◆お申込 : ハガキに郵便番号・住所(通信先)・氏名(ふりがな)・電話番号
年齢・性別・職業をご記入の上、下記までお申し込み下さい。
◆申込締切: 11月10日(水)
<お問合せ・お申込先>
〒541-0042
大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4F
ニッセイ財団シンポジウム事務局
TEL (06)6204-4013 FAX (06)6204-0120
<主 催>
公益財団法人 日本生命財団
<後 援>
内閣府・厚生労働省
大阪府・大阪市
全国社会福祉協議会
大阪府社会福祉協議会
大阪市社会福祉協議会
<協 賛>
日本生命保険相互会社
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:28
│お知らせ・お役立ち情報