• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2010年11月02日

獣害防除実践講座②侵入に強い防護柵(金網柵)を一から設置する

  急募!!
 「獣害防除実践講座②
  侵入に強い防護柵(金網柵)を一から設置する」 のお知らせ


【被害防除実践講座②】
「侵入に強い防護柵(金網柵)を一から設置する!!」
 
幼齢造林地における食害防護柵(金網柵)の効果的な設置
 ~執拗なアタックに対しても侵入させない設置法~


   平成22年(2010年)11月20日(土)~21日(日)
   ※ 一泊二日の連続講座で行います。
   原則として、全日程にご参加ください。
   一日のみの参加も相談受けますが、全日程参加者を優先します。
   ご了承ください。 
   
 
  かもしかの会関西では、幼齢造林予定地に、新たに食害防護柵(金網柵)を設置し、地形に合わせた設置の仕方、侵入を許さないスキルを紹介します。さらに、野生動物の目線・行動様式を合わせて紹介し、これらの観点に基づいた「侵入に強い防護柵」を作り上げる方法を実践します。
 参加者の方にも、一緒に設置の仕方・やり方を体験してもらい、シカなどに、いとも簡単に、造林地へ侵入させない柵を、一から作り上げる方法を体得してもらいます。

★ シカやカモシカなどが起こす造林苗木への被害を防ぎたい!
★ これから設置する予定の防護柵の参考にしたい!
★ そんな方のご参加をお待ちしています!!

<概 要>
● 「侵入に強い防護柵(金網柵)を一から設置する!!」
      (定  員: 20名)
●日 時: 平成22年 11月20日(土) ~21日(日) 9時30分- 17時

● 会 場: 甲賀市土山町青土&田村神社

        (集合場所は田村神社)

●テーマ
     「設置の仕方、動物の目線」。
     「被害防除とは何か」
     「なぜ侵入されるのか、弱点はどこか?」
     「現場で実践する際に求められる基本的スキルは?」
     「動物はその時どう動くのか」
     「被害防除」に関する基礎知識からスキルまで。

★ 参加者の方々が、それぞれの現場へ帰って、応用実践できるようになるための基礎を、しっかり「もの」にすることを目指します。

● プログラム
(一日目)
  09:30   受付 (田村神社前)
  10:00  オリエンテーション、移動
  11:00  現地着。実践ワーク 「侵入に強い柵における支柱の打ち方」
  12:00  昼食
  13:00  実践ワーク 「侵入に強い柵の金網設置法(上)」
  15:00  現地発。
  16:00  おさらい、ふりかえり(田村神社室内)
  17:00  一日目終了

   =田村神社宿泊= = = = = = = = = =

(二日目)
  08:30  オリエンテーション、移動
  10:00  実践ワーク 「侵入に強い柵の金網設置法(下)」
  12:00  昼食
  13:00  実践ワーク 「侵入に強い柵の入口設置法」
  15:00  現地発。
  16:00  おさらい、ふりかえり (田村神社室内)
  17:00  二日目終了

※ 鈴鹿ホールに帰着後、参加者すべての方に
  「ニホンカモシカ・ニホンジカによる幼齢造林地被害防除マニュアル」を進呈します!

● 講 師 : 高柳 敦 (かもしかの会関西)
● 参加費: 3,000円 (資料代+保険代+宿泊費) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 主な対象
   シカやカモシカなど野生動物が起こす造林苗木への被害を防ぎたい人

● 参加に関する注意書き
  ・進行上、途中参加は対応できませんので、ご遠慮ください。
  ・お申込み後、お申し込みを受理した旨のご連絡(参加要項)をお送りします。
  ・当日、飛び込みで来られても対応できないこともあります。
   必ずお申し込みください。
 
主 催: かもしかの会関西

● 申し込み期限:平成22年11月18日まで

<お申し込み&お問い合わせ先>
★ お申し込みの方は、
  下記フォームにご記入の上、事務局へメールまたはファックスをお送りください。

     ↓
■ 申し込みフォーム
※ メール件名=被害防除実践講座申込(名前○○○○○)
※ 送信先:
----------------------------------------------------------
・お名前:
・電話番号(遅刻等、緊急用なのでできれば携帯):
・年齢:
・性別:
・メールアドレス:
・ご住所:
・ご所属(あれば活動されている団体名):

・この講座を何を通してお知りになりましたか?:
(例:××さんの紹介、○○メーリングリストなど)

★ お問い合わせにつきましても、事務局まで電話かメールにてご連絡ください。

 事務局メールアドレス: serow@pure.ne.jp
 事務局電話&FAX: 075-502-4255
 担当西村(携帯電話):090-9165-8971
           acer.p@i.softbank.jp
※ 申込メールの件名には 「防除講座申込」+お名前を入力してください。
※
講座の内容についての問い合わせなどもお気軽にお尋ねください。



タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(市民活動情報)の記事画像
「かりんと(花鈴人)」参加者募集のご案内
KUSATSUGAWAフェスティバル 出演者募集
第4回 レイカディア大学 陶芸作品展
多言語ワークショップ&講座のご案内
「大津なかまち春まつり」開催のご案内
第3回『音と花と人と』の集い 開催のご案内
同じカテゴリー(市民活動情報)の記事
 茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (2019-04-10 14:35)
 草津川跡地公園 イベント情報(5月) (2019-04-10 14:19)
 菜の花エコフェスタ2019 (2019-04-09 11:28)
 上方舞への誘い (2019-04-09 11:18)
 草津川跡地公園 4月のイベント情報 (2019-04-03 13:40)
 「かりんと(花鈴人)」参加者募集のご案内 (2019-03-26 09:00)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:46 │市民活動情報
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.