2010年11月02日
11.23 第12回 聴覚障害者の社会的自立を考えるセミナー
第12回 聴覚障害者の社会的自立を考えるセミナー
情報・コミュニケーションは生きる権利と掲げ、国内法の整備と障害者権利条約の批准を求めて運動が広まっています。
情報・コミュニケーション法とは何?聴覚障害者の生活にどんな関わりがるのか。
素朴な疑問や日頃感じていることなど、何でも話し合いましょう。
テーマ
情報・コミュニケーション法制度への課題と地域に現状や取り組みについて、話し合いましょう。
日 時 : 平成22年11月23日(火・祝) 12:30~16:30 (受付12:00)
場 所 : ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 大会議室 302号室・303号室
参加費: 無 料
****<一部>*********************************
12:30~
講 演 : 「情報・コミュニケーション法が目指すもの」
講 師 : 久松 三二氏
・ 全日本ろうあ連盟事務局長
・ 障がい者制度改革推進会議構成員
****<二部>*********************************
14:15~
分散会 : 労働、地域、情報アクセス
16:30 終 了
昼食、保育の用意はありません。
<申し込み・問い合わせ>
社会福祉法人 滋賀県聴覚障害者福祉協会
TEL: 077-561-6111
FAX: 077-565-6101
※ 申込締切 : 11月12日まで
主 催: 社会福祉法人 滋賀県聴覚障害者福祉協会
情報・コミュニケーションは生きる権利と掲げ、国内法の整備と障害者権利条約の批准を求めて運動が広まっています。
情報・コミュニケーション法とは何?聴覚障害者の生活にどんな関わりがるのか。
素朴な疑問や日頃感じていることなど、何でも話し合いましょう。
テーマ
情報・コミュニケーション法制度への課題と地域に現状や取り組みについて、話し合いましょう。
日 時 : 平成22年11月23日(火・祝) 12:30~16:30 (受付12:00)
場 所 : ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 大会議室 302号室・303号室
参加費: 無 料
****<一部>*********************************
12:30~
講 演 : 「情報・コミュニケーション法が目指すもの」
講 師 : 久松 三二氏
・ 全日本ろうあ連盟事務局長
・ 障がい者制度改革推進会議構成員
****<二部>*********************************
14:15~
分散会 : 労働、地域、情報アクセス
16:30 終 了

<申し込み・問い合わせ>
社会福祉法人 滋賀県聴覚障害者福祉協会
TEL: 077-561-6111
FAX: 077-565-6101
※ 申込締切 : 11月12日まで
主 催: 社会福祉法人 滋賀県聴覚障害者福祉協会
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:57
│お知らせ・お役立ち情報