2010年11月19日
12.1 第7回 近江地域活性研究会のお知らせ
今回のテーマは「コミュニティ」です。近江地域活性研究会の中間成果発表会も兼ねて開催いたしますので、皆さま振るってご参加ください。
◆ 第7回研究会のお知らせ ◆
ご出欠について11/26(金)までに
県庁自治振興課の清水さんまでご連絡ください。
日 時 : 2010年12月 1日(水) 19:00~21:00 (交流会含む)
場 所 : 大学サテライト・プラザ彦根(彦根駅前アルプラ6F)
内 容 : 「郷祭りの変化に伴うコミュニティの変遷過程
~五箇祭と建部祭の比較から~」
発表者 : 平井 賢治さん
参加費 : 300円 (交流会費として)
今回は、県職員と大学院修士生の二足の草鞋を履く平井さんから
修論のテーマとして取り上げている上記の内容について、ご報告い
ただき、交流会を兼ねて、意見交換を行う予定です。
※ 詳細は添付のチラシをご覧ください。
◆ 中間成果発表会のお知らせ
当研究会では、これまで理念的な課題と具体的な課題の両方から地域活性化とは
何かを考えてきましたが、具体的な課題については移住交流や今回の祭りといった
事象を通じてコミュニティのあり方について議論してきましたし、理念的な課題についても
前回「在所」からの幸福論を考えるということで、地域活性化を考える上でコミュニティの
あり方がひとつの共通項として浮かび上がってきました。
そこで 『びわこ大縁日』 の近江地域再生フォーラムの場をお借りして、当研究会の
中間整理として以下の内容で発表していただく予定です。
詳細は後日連絡させていただきますが、ふるってご参加ください。
日 時 : 2010年12月12日(日) 10:00~12:30
場 所 : 琵琶湖博物館
内 容 :
① 基調講演 「(仮題)なぜ、今コミュニティなのか」
岩崎 恭典さん (四日市大学総合政策学部 教授)
② 事例報告
・ 田根地区における地域活動
中嶋 利明さん(「地縁」の立場から)
・ 芹川地域でのNPOや地縁団体が連携した地域活性化
辻橋 正一さん(「志縁」の立場から)
・ 草津市における多様な主体による環境まちづくり
相井 義博さん(「行政」の立場から)
③ 事例報告に対する評価・対談
滋賀県総務部自治振興課
振興調整担当
主任主事 清 水 潤
TEL (077)528-3243
FAX (077)528-4820
MAIL shimizu-jun@pref.shiga.lg.jp
◆ 第7回研究会のお知らせ ◆
ご出欠について11/26(金)までに
県庁自治振興課の清水さんまでご連絡ください。
日 時 : 2010年12月 1日(水) 19:00~21:00 (交流会含む)
場 所 : 大学サテライト・プラザ彦根(彦根駅前アルプラ6F)
内 容 : 「郷祭りの変化に伴うコミュニティの変遷過程
~五箇祭と建部祭の比較から~」
発表者 : 平井 賢治さん
参加費 : 300円 (交流会費として)
今回は、県職員と大学院修士生の二足の草鞋を履く平井さんから
修論のテーマとして取り上げている上記の内容について、ご報告い
ただき、交流会を兼ねて、意見交換を行う予定です。
※ 詳細は添付のチラシをご覧ください。
◆ 中間成果発表会のお知らせ
当研究会では、これまで理念的な課題と具体的な課題の両方から地域活性化とは
何かを考えてきましたが、具体的な課題については移住交流や今回の祭りといった
事象を通じてコミュニティのあり方について議論してきましたし、理念的な課題についても
前回「在所」からの幸福論を考えるということで、地域活性化を考える上でコミュニティの
あり方がひとつの共通項として浮かび上がってきました。
そこで 『びわこ大縁日』 の近江地域再生フォーラムの場をお借りして、当研究会の
中間整理として以下の内容で発表していただく予定です。
詳細は後日連絡させていただきますが、ふるってご参加ください。
日 時 : 2010年12月12日(日) 10:00~12:30
場 所 : 琵琶湖博物館
内 容 :
① 基調講演 「(仮題)なぜ、今コミュニティなのか」
岩崎 恭典さん (四日市大学総合政策学部 教授)
② 事例報告
・ 田根地区における地域活動
中嶋 利明さん(「地縁」の立場から)
・ 芹川地域でのNPOや地縁団体が連携した地域活性化
辻橋 正一さん(「志縁」の立場から)
・ 草津市における多様な主体による環境まちづくり
相井 義博さん(「行政」の立場から)
③ 事例報告に対する評価・対談
滋賀県総務部自治振興課
振興調整担当
主任主事 清 水 潤
TEL (077)528-3243
FAX (077)528-4820
MAIL shimizu-jun@pref.shiga.lg.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:43
│市民活動情報