2011年02月02日
3/4地域づくりフォーラムvol.1 開催のご案内
地域づくりフォーラムvol.1
「地域学はいかにして地域の将来像を描くのか」
開催趣旨
そ れぞれのまなざしで、地域へ対峙されている方々をお招きし、あたらしい地域学のあり方を議論しながら、地域の将来像を探ります。
なお、今回は、滋賀県立大学と連携し、滋賀県内およびアジアに関する研究に取り組む京都大学生存基盤科学研究ユニットと合同でフォーラムを開催します。
■ 基調講演 「東北学から地域学へ」
【講 師】 赤坂 憲雄氏 : 福島県立博物館館長
■ パネルディスカッション
「いま、地域を問う-いくつもの地域学が結ぶ、あたらしい日本のかたち-」
【パネリスト】
・ 赤坂 憲雄氏 : 福島県立博物館館長
・ 阿部 健一氏 : 総合地球環境学研究所教授・プログラム主幹
・ 高谷 好一氏 : 聖泉大学教授/京都大学生存基盤科学研究ユニット・東南
アジア研究所 守山フィールドステーション代表
・ 黒田 末寿氏 : 滋賀県立大学人間文化学部教授/京都大学生存基盤科
学研究ユニット ・東南アジア研究所 朽木フィールドステー
ション代表
・ 近藤 隆二郎氏 : 滋賀県立大学環境科学部准教授/NPO法人五環生活
代表理事
■ 開催概要
【日 時】 2011年3月4日(金)13:30-16:30(予定) 開場 : 13:00
【会 場】 ライズヴィル都賀山(守山市浮気町300-24)
TEL : 077-583-7181
※ 駐車場の台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関を
ご利用ください。
【定 員】 150名(先着順申し込み順)
【参加費 】 無 料
【プログラム】
13:00 開場・受付
13:30 開演
13:35 - 14:35 基調講演
14:35 - 14:45 休憩
14:45 - 16:30 パネルディスカッション
16:30 終了予定
【実施体制】
主 催 : 滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター
共 催 : 京都大学生存基盤科学研究ユニット・東南アジア研究所
後 援 : 滋賀県・守山市・守山商工会議所・みらいもりやま21・総合地球環境学研究所
【申し込み方法】
参加を希望される方は、事前にお申し込みをお願いします。
「3/4地域づくりフォーラム参加希望」と明記の上、1.お名前、2.ご所属、3.参加人数、4.ご住所、5.電話番号、6.メールアドレスを添えてメールまたは
FAXにてお申し込みください。
※ 申し込み締め切りは、2011年2月28日(月)とさせていただきます。
(定員150名、先着順)
【お申し込み・お問い合わせ先】
滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター
〒522-8533
滋賀県彦根市八坂町2500
TEL : 0749-28-8612 FAX : 0749-28-8567
E-mail : chiiki@office.usp.ac.jp (担当:近藤)
「地域学はいかにして地域の将来像を描くのか」
開催趣旨
そ れぞれのまなざしで、地域へ対峙されている方々をお招きし、あたらしい地域学のあり方を議論しながら、地域の将来像を探ります。
なお、今回は、滋賀県立大学と連携し、滋賀県内およびアジアに関する研究に取り組む京都大学生存基盤科学研究ユニットと合同でフォーラムを開催します。
■ 基調講演 「東北学から地域学へ」
【講 師】 赤坂 憲雄氏 : 福島県立博物館館長
■ パネルディスカッション
「いま、地域を問う-いくつもの地域学が結ぶ、あたらしい日本のかたち-」
【パネリスト】
・ 赤坂 憲雄氏 : 福島県立博物館館長
・ 阿部 健一氏 : 総合地球環境学研究所教授・プログラム主幹
・ 高谷 好一氏 : 聖泉大学教授/京都大学生存基盤科学研究ユニット・東南
アジア研究所 守山フィールドステーション代表
・ 黒田 末寿氏 : 滋賀県立大学人間文化学部教授/京都大学生存基盤科
学研究ユニット ・東南アジア研究所 朽木フィールドステー
ション代表
・ 近藤 隆二郎氏 : 滋賀県立大学環境科学部准教授/NPO法人五環生活
代表理事
■ 開催概要
【日 時】 2011年3月4日(金)13:30-16:30(予定) 開場 : 13:00
【会 場】 ライズヴィル都賀山(守山市浮気町300-24)
TEL : 077-583-7181
※ 駐車場の台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関を
ご利用ください。
【定 員】 150名(先着順申し込み順)
【参加費 】 無 料
【プログラム】
13:00 開場・受付
13:30 開演
13:35 - 14:35 基調講演
14:35 - 14:45 休憩
14:45 - 16:30 パネルディスカッション
16:30 終了予定
【実施体制】
主 催 : 滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター
共 催 : 京都大学生存基盤科学研究ユニット・東南アジア研究所
後 援 : 滋賀県・守山市・守山商工会議所・みらいもりやま21・総合地球環境学研究所
【申し込み方法】
参加を希望される方は、事前にお申し込みをお願いします。
「3/4地域づくりフォーラム参加希望」と明記の上、1.お名前、2.ご所属、3.参加人数、4.ご住所、5.電話番号、6.メールアドレスを添えてメールまたは
FAXにてお申し込みください。
※ 申し込み締め切りは、2011年2月28日(月)とさせていただきます。
(定員150名、先着順)
【お申し込み・お問い合わせ先】
滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター
〒522-8533
滋賀県彦根市八坂町2500
TEL : 0749-28-8612 FAX : 0749-28-8567
E-mail : chiiki@office.usp.ac.jp (担当:近藤)
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:55
│お知らせ・お役立ち情報