2011年02月27日
3/6 「竹リキシャ」試乗会+報告&交流会のご案内
【開催主旨】
「八幡酒蔵工房」では、八幡山で間伐した竹を地域の市民生活のなかで資源として有効活用できるよう、竹紙・竹かご・竹染め・竹粉肥料など様々な形でのリサイクル活動を提案・実践してきました。
八幡山の竹を活用した循環型のしくみをより広く知っていただき、地域に根づかせていきたいとの思いから、動く広告塔として独自に制作していた世界に一つだけの竹製自転車タクシー「竹リキシャ」がこのほど完成しました。
これを記念し、お披露目&試乗会および事業報告&交流会を開催いたします。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
「竹リキシャ」とは?・・・
地域資源を活用した自転車タクシー「彦根リキシャ」「長浜リキシャ」を製作・運行しているNPO法人五環生活と、竹製電気自動車の開発など竹のエコでユニークな活用を模索している東洋竹工(株)のコラボレーションで生まれた、近江八幡オリジナルの竹製自転車タクシー。 車体デザインはEiichi Matsuda氏。
《と き》 2011年3月6日(日)11:00~15:00
《ところ》 主会場 : 八幡酒蔵工房
竹リキシャ発着所 : 白雲館(13時~15時)
《内 容》
10時30分 受付開始(八幡酒蔵工房にて)
11時~ ・事業報告会
「竹・土・水の社会循環型3R事業 ~近江八幡の三方よしを活かして~」
・ 竹リサイクル作品展(竹染め、竹かご、竹紙、竹楽器など)
・ 竹楽器楽団 「たけおと」 ミニコンサート /竹楽器演奏体験
・ 事業報告パネル展示
・ 水郷野菜直売、カフェ
12時~ ~ 地産地消ランチ・交流会 ~
13時~ ・竹リキシャ体験試乗会 (要予約 限定20名)
白雲館(13時~)→ 八幡山ロープウエー駅前→ 新町通り
→ 資料館前→ 上筋通り→ 仲屋町→ 工房
*仲屋町では、「左義長」制作現場の特別見学予定
《参加費》 無 料 (ランチ、カフェの飲食代は有料)
【主 催】 八幡酒蔵工房
【共 催】 八幡山の景観を良くする会
【協 力】 株式会社前田笑店/NPO法人五環生活/東洋竹工株式会社/たけおと
東近江映像記録会小林ファーム / マルチメディアセンター指定管理者CM2グル
ープ/まるやま水郷野菜直売所/すいらん/ひねもすのたり
【後 援】 近江八幡市/近江八幡観光物産協会
【助 成】 環境省
※ このイベントは、平成22年度循環型社会地域支援事業「竹・土・水の社会循環型3R事業~近江八幡の三方よしを活かして~」の一環として、環境省の助成により実施します。
《竹リキシャ予約 お問合せ》
八幡酒蔵工房 (代表 : 小関)
TEL : 0748-32-6421
Fax : 0748-32-6421
E-mail : info@sakagura-kobo.com
URL : http://sakagura-kobo.com/
〒523-0861
滋賀県近江八幡市仲屋町元1
「八幡酒蔵工房」では、八幡山で間伐した竹を地域の市民生活のなかで資源として有効活用できるよう、竹紙・竹かご・竹染め・竹粉肥料など様々な形でのリサイクル活動を提案・実践してきました。
八幡山の竹を活用した循環型のしくみをより広く知っていただき、地域に根づかせていきたいとの思いから、動く広告塔として独自に制作していた世界に一つだけの竹製自転車タクシー「竹リキシャ」がこのほど完成しました。
これを記念し、お披露目&試乗会および事業報告&交流会を開催いたします。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
「竹リキシャ」とは?・・・
地域資源を活用した自転車タクシー「彦根リキシャ」「長浜リキシャ」を製作・運行しているNPO法人五環生活と、竹製電気自動車の開発など竹のエコでユニークな活用を模索している東洋竹工(株)のコラボレーションで生まれた、近江八幡オリジナルの竹製自転車タクシー。 車体デザインはEiichi Matsuda氏。
《と き》 2011年3月6日(日)11:00~15:00
《ところ》 主会場 : 八幡酒蔵工房
竹リキシャ発着所 : 白雲館(13時~15時)
《内 容》
10時30分 受付開始(八幡酒蔵工房にて)
11時~ ・事業報告会
「竹・土・水の社会循環型3R事業 ~近江八幡の三方よしを活かして~」
・ 竹リサイクル作品展(竹染め、竹かご、竹紙、竹楽器など)
・ 竹楽器楽団 「たけおと」 ミニコンサート /竹楽器演奏体験
・ 事業報告パネル展示
・ 水郷野菜直売、カフェ
12時~ ~ 地産地消ランチ・交流会 ~
13時~ ・竹リキシャ体験試乗会 (要予約 限定20名)
白雲館(13時~)→ 八幡山ロープウエー駅前→ 新町通り
→ 資料館前→ 上筋通り→ 仲屋町→ 工房
*仲屋町では、「左義長」制作現場の特別見学予定
《参加費》 無 料 (ランチ、カフェの飲食代は有料)
【主 催】 八幡酒蔵工房
【共 催】 八幡山の景観を良くする会
【協 力】 株式会社前田笑店/NPO法人五環生活/東洋竹工株式会社/たけおと
東近江映像記録会小林ファーム / マルチメディアセンター指定管理者CM2グル
ープ/まるやま水郷野菜直売所/すいらん/ひねもすのたり
【後 援】 近江八幡市/近江八幡観光物産協会
【助 成】 環境省
※ このイベントは、平成22年度循環型社会地域支援事業「竹・土・水の社会循環型3R事業~近江八幡の三方よしを活かして~」の一環として、環境省の助成により実施します。
《竹リキシャ予約 お問合せ》
八幡酒蔵工房 (代表 : 小関)
TEL : 0748-32-6421
Fax : 0748-32-6421
E-mail : info@sakagura-kobo.com
URL : http://sakagura-kobo.com/
〒523-0861
滋賀県近江八幡市仲屋町元1
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:01
│市民活動情報