2011年03月01日
「子どもの寄付教育を考える」セミナーのご案内
日本ファンドレイジング協会では・・・
子どもへの寄付教育事業を開始し、モデル事業として2地域3校で
フィランソロピー教育「寄付の教室」を実施しました。
この授業を振り返ると共に、子どもの寄付教育について、
これまで各地で取り組まれている、先駆的な事例を共有しながら意見交換することで、
日本における寄付教育について考えるセミナーを開催いたします。
教育機関関係者の方々、金融教育等へ関わっている方々、
子どもへの寄付教育に関心のある方など、
「寄付の教室」を一緒に広めていきませんか?
御参加お待ちしております!
★ 詳細はこちらをご覧ください。
http://jfra.jp/2011/02/18/pt_seminar/
★ お申込みはこちらから!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b1eb1d3a139466
■ 日 時 : 2011年3月31日 (開場) 18:30 プログラム 18:45-20:30
■ 場 所 : 日本財団ビル2階 会議室3・4
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
■ 参加費 : 会員1,000円 非会員 2,000円
■ 内 容 :
1.はじめに「日本と世界の寄付教育」
鵜尾 雅隆(日本ファンドレイジング協会常務理事・事務局長)
2.寄付教育の事例発表(各15-20分程度)
「子ども審査員―子どもたちが助成金の公開審査会にかかわる」
牧野 郁子氏 (鶴ヶ島市社会福祉協議会)
「参加型学習―学校の開発教育の中での寄付という参加」
白木 朋子氏 (NPO法人ACE)
「寄付の教室―寄付教育モデル事業の成果と課題」
日本ファンドレジング協会
3.パネルダイアローグ
「日本で寄付教育を進めるために」
進行:鵜尾雅隆、事例報告者3名、参加者
■ 定 員 : 先着 50名
(お席の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます)
【本件お問合せ先】
特定非営利活動法人
日本ファンドレイジング協会事務局
info@jfra.jp
〒105-0004
東京都港区新橋4‐24-10 アソルティ新橋302号
電話 : 03-6809-2590
FAX : 03-6809-2591
子どもへの寄付教育事業を開始し、モデル事業として2地域3校で
フィランソロピー教育「寄付の教室」を実施しました。
この授業を振り返ると共に、子どもの寄付教育について、
これまで各地で取り組まれている、先駆的な事例を共有しながら意見交換することで、
日本における寄付教育について考えるセミナーを開催いたします。
教育機関関係者の方々、金融教育等へ関わっている方々、
子どもへの寄付教育に関心のある方など、
「寄付の教室」を一緒に広めていきませんか?
御参加お待ちしております!
★ 詳細はこちらをご覧ください。
http://jfra.jp/2011/02/18/pt_seminar/
★ お申込みはこちらから!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b1eb1d3a139466
■ 日 時 : 2011年3月31日 (開場) 18:30 プログラム 18:45-20:30
■ 場 所 : 日本財団ビル2階 会議室3・4
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
■ 参加費 : 会員1,000円 非会員 2,000円
■ 内 容 :
1.はじめに「日本と世界の寄付教育」
鵜尾 雅隆(日本ファンドレイジング協会常務理事・事務局長)
2.寄付教育の事例発表(各15-20分程度)
「子ども審査員―子どもたちが助成金の公開審査会にかかわる」
牧野 郁子氏 (鶴ヶ島市社会福祉協議会)
「参加型学習―学校の開発教育の中での寄付という参加」
白木 朋子氏 (NPO法人ACE)
「寄付の教室―寄付教育モデル事業の成果と課題」
日本ファンドレジング協会
3.パネルダイアローグ
「日本で寄付教育を進めるために」
進行:鵜尾雅隆、事例報告者3名、参加者
■ 定 員 : 先着 50名
(お席の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます)
【本件お問合せ先】
特定非営利活動法人
日本ファンドレイジング協会事務局
info@jfra.jp
〒105-0004
東京都港区新橋4‐24-10 アソルティ新橋302号
電話 : 03-6809-2590
FAX : 03-6809-2591
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:55
│市民活動情報