2011年03月06日
3/14共生型の社会を探るシンポジウム in 大阪のお知らせ
~セーフティネットを編み出し、共生の地域を創る~
「派遣村」元村長として、現在は内閣府参与として、社会政策をリードされてる湯浅 誠さんをお招きし、パーソナル・サポート構想などについてもお話しいただき、これからの社会デザインを共に探っていきたいと考えています。
第2部では、地域づくりの多彩な担い手の皆さんに登場いただき、生きにくさを抱えた人たちを包摂する社会的事業所促進法制などの課題にも焦点をあててパネルトークを行な います。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
日 時 2011年3月14日(月) 13:00~16:40 (受付12:30~)
場 所 大阪市立中央会館
大阪市中央区島之内 2-12-31 電話 06-6211-0630
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html
・大阪市営地下鉄堺筋線
・長堀鶴見緑地線 「長堀橋」駅6号出口南東へ徒歩6分
参 加 者 100名
入 場 料 無 料
* * * * * * * * * * * * 《 第 1部 》 * * * * * * * * * * * * * * * * *
13:00~13:10 開会 あいさつ
13:10~14:30 基調講演
「共生と支えあいの社会デザインを探る」
~反貧困の取り組みから見えてきたもの~
講 師 : 湯浅 誠さん
14:30~15:10 湯浅さんとの質疑応答
勝部 麗子さん (CSW。豊中市社協 地域福祉課長)ほか。
* * * * * * * * * * * *《 第 2部 》 * * * * * * * * * * * * * * * *
15:20~16:40 パネルトーク 「担い手たちと地域づくりの課題を考える」
パネラー
新居 良 さん (豊能障害者労働センター 副代表)
矢野 孝 さん (矢野紙器株式会社 代表取締役)
高 亜希 さん (NPO法人ノーベル 理事長)
岡安 喜三郎さん (協同総合研究所 副理事長)
・・・ゲストスピーカー
モデレータ : 法橋 聡 さん (近畿ろうきん地域共生推進室 室長)
申し込み先
近畿ろうきん地域共生推進室
MAIL : tiikikyousei@rokin.or.jp
「お名前・ご所属・ご連絡先」。を上記アドレスまで送信ください。
*お申込みいただいた個人情報は、本シンポジウムの運営に
いてのみ使用いたします。
主 催 : NPO法人 共生型経済推進フォーラム
共 催 : 近畿ろうきん地域共生推進室
協 力 : 連合大阪、大阪労福協、全労済大阪府本部、協同総合研究所
NPO法人 労働と人権サポートセンター・大阪
「派遣村」元村長として、現在は内閣府参与として、社会政策をリードされてる湯浅 誠さんをお招きし、パーソナル・サポート構想などについてもお話しいただき、これからの社会デザインを共に探っていきたいと考えています。
第2部では、地域づくりの多彩な担い手の皆さんに登場いただき、生きにくさを抱えた人たちを包摂する社会的事業所促進法制などの課題にも焦点をあててパネルトークを行な います。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
日 時 2011年3月14日(月) 13:00~16:40 (受付12:30~)
場 所 大阪市立中央会館
大阪市中央区島之内 2-12-31 電話 06-6211-0630
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html

・長堀鶴見緑地線 「長堀橋」駅6号出口南東へ徒歩6分
参 加 者 100名
入 場 料 無 料
* * * * * * * * * * * * 《 第 1部 》 * * * * * * * * * * * * * * * * *
13:00~13:10 開会 あいさつ
13:10~14:30 基調講演
「共生と支えあいの社会デザインを探る」
~反貧困の取り組みから見えてきたもの~
講 師 : 湯浅 誠さん
14:30~15:10 湯浅さんとの質疑応答
勝部 麗子さん (CSW。豊中市社協 地域福祉課長)ほか。
* * * * * * * * * * * *《 第 2部 》 * * * * * * * * * * * * * * * *
15:20~16:40 パネルトーク 「担い手たちと地域づくりの課題を考える」
パネラー
新居 良 さん (豊能障害者労働センター 副代表)
矢野 孝 さん (矢野紙器株式会社 代表取締役)
高 亜希 さん (NPO法人ノーベル 理事長)
岡安 喜三郎さん (協同総合研究所 副理事長)
・・・ゲストスピーカー
モデレータ : 法橋 聡 さん (近畿ろうきん地域共生推進室 室長)

近畿ろうきん地域共生推進室
MAIL : tiikikyousei@rokin.or.jp
「お名前・ご所属・ご連絡先」。を上記アドレスまで送信ください。
*お申込みいただいた個人情報は、本シンポジウムの運営に
いてのみ使用いたします。
主 催 : NPO法人 共生型経済推進フォーラム
共 催 : 近畿ろうきん地域共生推進室
協 力 : 連合大阪、大阪労福協、全労済大阪府本部、協同総合研究所
NPO法人 労働と人権サポートセンター・大阪
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:03
│市民活動情報