2011年04月15日
5.8 被災地でのボランティア活動を終えて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被災地でのボランティア活動を終えて
~感じたことを分かち合う会~
5/8 京都、5/14 大阪、5/29 東京
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://homepage2.nifty.com/citizenship/bosyu/20110508.html
東日本大震災の被災地でボランティア活動をされたみなさん。
戻ってこられて、どのような心持ちで日常を過ごされているで
しょうか。
「あのできごとが、まだうまく整理つかない…」
「何かもやもやした感じが…」
「気持ちが落ち着かない…」
「現地の状況を思うと、この平穏な状況のギャップが…」
「うーん、とにかく誰かに話を聴いてもらいたいなぁ」
そんな心持ちの方もおられるのではないでしょうか。
そこで、私たちは被災地での活動体験を
分かち合う場を設けることとしました。
温かいお茶でも飲みながら
無理にまとめなくてもよいので、
ゆっくりと感じたことを、ありのままの形で、見つめたり、
声に出してみたり、聴きあってみたり、してみませんか。
分かち合っていく中で気持ちや気づきが整っていき、
これからの歩みが浮かび上がってくるかもしれません。
被災地での活動を経験され、
こういう場が自分に必要だと思うあなたの
ご参加を心からお待ちしています。
■日時と場所:(京都会場)
・日時:2011年5月8日(日)13時~17時30分
・場所:さいりん館(京都市中京区)
http://www.sairinkan.com/
(大阪会場)
・日時:2011年5月14日(土)13時〜17時30分
・会場:浄土宗應典院 研修室B(大阪市天王寺区)
http://www.outenin.com/
(東京会場)
・日時:2011年5月29日(日)13時〜17時30分
・会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟304号室(東京都渋谷区)
http://nyc.niye.go.jp/
■対象:東日本大震災の被災地でのボランティア活動経験をお持ちの方
■定員:10名程度(先着順)
■参加費:無料
■プログラム 12:30 開場・受付
13:00 オープニング
13:30 セッション1「お互いを知る」
14:00 セッション2「感じたことを分かち合う」
16:30 ふりかえり「これからに向けて」
17:30 終了
■ファシリテーター(京都会場)
・川中大輔(シチズンシップ共育企画)
・東末真紀(神戸まちづくり研究所)
・小林健司(スペシャルサポートネット関西)
(大阪会場)
・川中大輔(シチズンシップ共育企画)
・長尾文雄(フリーランス)
・東末真紀(神戸まちづくり研究所)
・小林健司(スペシャルサポートネット関西)
(東京会場)
・青木将幸(青木将幸ファシリテーター事務所)
・池澤良子(東京ボランティア・市民活動センター)
*プロフィールはウェブでご確認ください。
■共催:シチズンシップ共育企画、青木将幸ファシリテーター事務所、さいりん館
■協力:應典院、環境共育事務所カラーズ
■お申込&お問合せ先下記フォームにご記入の上、お申し込みください。
お問合せにつきましても、メールにてご連絡ください。
・事務局メールアドレス(担当:川中・鈴木)
info.pocco@gmail.com
_____________________________________
■申し込みフォーム※メール件名=分かち合う会申込(名前○○○○○)
※送信先=info.pocco@gmail.com
○お名前(ふりがな):
○電話番号(緊急用なのでできれば携帯):
○年齢:
○性別:
○メールアドレス:
○被災地でなされた活動(代表的なものを簡単に):
○参加するにあたって、一言:
○この会を何を通してお知りになりましたか?:
(例:××さんの紹介、○○のメールマガジンなど)
被災地でのボランティア活動を終えて
~感じたことを分かち合う会~
5/8 京都、5/14 大阪、5/29 東京
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://homepage2.nifty.com/citizenship/bosyu/20110508.html
東日本大震災の被災地でボランティア活動をされたみなさん。
戻ってこられて、どのような心持ちで日常を過ごされているで
しょうか。
「あのできごとが、まだうまく整理つかない…」
「何かもやもやした感じが…」
「気持ちが落ち着かない…」
「現地の状況を思うと、この平穏な状況のギャップが…」
「うーん、とにかく誰かに話を聴いてもらいたいなぁ」
そんな心持ちの方もおられるのではないでしょうか。
そこで、私たちは被災地での活動体験を
分かち合う場を設けることとしました。
温かいお茶でも飲みながら
無理にまとめなくてもよいので、
ゆっくりと感じたことを、ありのままの形で、見つめたり、
声に出してみたり、聴きあってみたり、してみませんか。
分かち合っていく中で気持ちや気づきが整っていき、
これからの歩みが浮かび上がってくるかもしれません。
被災地での活動を経験され、
こういう場が自分に必要だと思うあなたの
ご参加を心からお待ちしています。
■日時と場所:(京都会場)
・日時:2011年5月8日(日)13時~17時30分
・場所:さいりん館(京都市中京区)
http://www.sairinkan.com/
(大阪会場)
・日時:2011年5月14日(土)13時〜17時30分
・会場:浄土宗應典院 研修室B(大阪市天王寺区)
http://www.outenin.com/
(東京会場)
・日時:2011年5月29日(日)13時〜17時30分
・会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟304号室(東京都渋谷区)
http://nyc.niye.go.jp/
■対象:東日本大震災の被災地でのボランティア活動経験をお持ちの方
■定員:10名程度(先着順)
■参加費:無料
■プログラム 12:30 開場・受付
13:00 オープニング
13:30 セッション1「お互いを知る」
14:00 セッション2「感じたことを分かち合う」
16:30 ふりかえり「これからに向けて」
17:30 終了
■ファシリテーター(京都会場)
・川中大輔(シチズンシップ共育企画)
・東末真紀(神戸まちづくり研究所)
・小林健司(スペシャルサポートネット関西)
(大阪会場)
・川中大輔(シチズンシップ共育企画)
・長尾文雄(フリーランス)
・東末真紀(神戸まちづくり研究所)
・小林健司(スペシャルサポートネット関西)
(東京会場)
・青木将幸(青木将幸ファシリテーター事務所)
・池澤良子(東京ボランティア・市民活動センター)
*プロフィールはウェブでご確認ください。
■共催:シチズンシップ共育企画、青木将幸ファシリテーター事務所、さいりん館
■協力:應典院、環境共育事務所カラーズ
■お申込&お問合せ先下記フォームにご記入の上、お申し込みください。
お問合せにつきましても、メールにてご連絡ください。
・事務局メールアドレス(担当:川中・鈴木)
info.pocco@gmail.com
_____________________________________
■申し込みフォーム※メール件名=分かち合う会申込(名前○○○○○)
※送信先=info.pocco@gmail.com
○お名前(ふりがな):
○電話番号(緊急用なのでできれば携帯):
○年齢:
○性別:
○メールアドレス:
○被災地でなされた活動(代表的なものを簡単に):
○参加するにあたって、一言:
○この会を何を通してお知りになりましたか?:
(例:××さんの紹介、○○のメールマガジンなど)
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:23
│市民活動情報