2011年01月22日
1.23(いち にさん)フォーラム
1・23(いち にさん)フォーラム
寄付イベント企画アイデアを募集します!
「抱きしめてBIWAKO」をご存じですか?
1987年11月8日、約26万人がびわ湖を抱きしめました。
第一びわこ学園の移転費用を集めることが目的でしたが、琵琶湖を取り囲んで手をつなぐイベントは、障害者のためだけでなく、琵琶湖を見つめ、命を考えるきっかけとなり、共感と楽しさを持って多くの人が集まるイベントになりました。
多くの人の共感を集め、想いをつなげる楽しさを味わえる寄付イベント企画アイデアを発表しませんか?
できる、できないは、考えず、楽しい寄付イベント企画を考えて応募してください!
発表日時
2011年1月23日(日)14:00~17:00(開場13:00~)
発表会場
びわ湖ホール 中ホール・中ホールホワイエ
【募集内容】
寄付は想いを伝える一つの方法。
寄付を集めるテーマを決めて、楽しく、誰もが共感できる寄付イベント企画のアイデアを募集しています。
未発表で、まだ実施していないイベント企画を応募し、発表することで、実現のきっかけになるかも!
みなさんのご応募お待ちしています!
【応募方法】
テーマ、寄付イベント企画アイデアを応募フォームに記載して、ご応募ください。2011年1月23日(日)のフォーラム会場で、A1サイズのポスター1枚に内容をまとめて、パネル展示していただきます。
共感を呼ぶユニークで楽しい企画、3団体程度を舞台で発表していただき、参加者に最も共感する企画を選んでいただきます!
同時募集!!【ホワイエ出展団体募集!】
市民活動団体、社会貢献活動に取り組む企業など30団体のポスター出展を募集します!多くの方へ、活動について知っていただく機会になります。活動の様子を写真などを使って、1枚のポスターにまとめて出展してください。パンフレットの配布もできます。
出展ご希望の方は、当センターまでご連絡ください。
【申込締切】
2011年1月5日(水)【寄付イベント企画募集チラシ】
ダウンロードはこちらから ワード版(617KB) PDF版(209KB)1・23(いち にさん)フォーラム-寄付でつくる地域の未来-
芸術も文化もまちも、私たちの想いを込めた寄付で大きく育てることができます。市民の寄付が地域を創り、ささえる仕組みを創るために、まずは寄付の楽しさ、自分たちの想いをつなげて創る未来について考えるフォーラムを開催します。
プログラム
13:00 開場
ホワイエ展示・交流コーナーでは市民活動団体や社会貢献活動をする
企業の方と出会い、交流していただけます。
14:00 開会
来賓あいさつ
14:15 基調講演「寄付で生まれる心の絆」
堀田 力氏(日本ファンドレイジング協会代表理事、
さわやか福祉財団理事長)
14:50 対談「寄付でつくる地域の未来」
堀田 力氏
大原謙一郎氏(財団法人大原美術館理事長)
15:45 びわ湖ホール声楽アンサンブルメンバーによるミニコンサート
16:15 寄付イベント企画アイデア発表
17:00 ホワイエ展示コーナーで交流タイム
18:00 閉場
ホワイエ展示・交流コーナー
◎市民活動団体、社会貢献活動に取り組む企業など
30団体がポスター出展します!
◎寄付イベント企画アイデアを発表!
◎「抱きしめてBIWAKO」を映像で振り返る!
◎メッセージコーナー
3/1「ロジックモデル」と「社会的インパクト評価」を学びました
1/23「やさしい『非営利組織のマネジメント』講座」をおこないました
9/23 設立20周年記念事業を開催しました
12/4 市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました
11/16 「地域づくり協議会の法人化に向けて」の講座をおこないました