2011年05月31日
6/11 第2回プレイパーク交流フォーラム in京都
私たちが、いつも何気なく利用している“私たちの活動場所”。
見ているようで案外きちんと見ていないことが多いものです。
今回はそんな“場所(フィールド)”に焦点をあて、フィールドの
見方、“場所”のもつ意味や活用法、管理などについてあらた
めて考えてみませんか?いのちの森でのプログラム体験や、
講演会、参加者全員でのディスカッションで得られた“新たな
発見”や“感動”が、今後の活動に生きる・・・。
そんな実践的なフォーラムを目指します。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kyoto-ga.jp/2011/05/06_1455.html
○日時:6月11日(土) 9:00~17:30
○場所:梅小路公園内「緑の館」(京都市下京区)
○対 象:中学生以上。プレイパークや子ども・あそび
・環境・教育・子育てなどをテーマ活動する、
もしくは関心のある個人やグループの方。
○定 員:50人
○参加費:500円
○主 催:(財)京都市都市緑化協会
○申込み:氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、
あればFAXまたはE-mailアドレス、所属団体
などを記載し、FAXまたはE-mailのいずれか
で申込み
○締 切:6月7日(火)
<申込み・問合せ先>
(財)京都市都市緑化協会 宝が池公園
子どもの楽園管理事務所
(担当:野田・小川・谷川)
〒606‐0037 京都市左京区上高野流田町8
TEL:075-781-3010 FAX:075-781-4442
E-mail:kaerusenpai@kyoto-ga.jp
見ているようで案外きちんと見ていないことが多いものです。
今回はそんな“場所(フィールド)”に焦点をあて、フィールドの
見方、“場所”のもつ意味や活用法、管理などについてあらた
めて考えてみませんか?いのちの森でのプログラム体験や、
講演会、参加者全員でのディスカッションで得られた“新たな
発見”や“感動”が、今後の活動に生きる・・・。
そんな実践的なフォーラムを目指します。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kyoto-ga.jp/2011/05/06_1455.html
○日時:6月11日(土) 9:00~17:30
○場所:梅小路公園内「緑の館」(京都市下京区)
○対 象:中学生以上。プレイパークや子ども・あそび
・環境・教育・子育てなどをテーマ活動する、
もしくは関心のある個人やグループの方。
○定 員:50人
○参加費:500円
○主 催:(財)京都市都市緑化協会
○申込み:氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、
あればFAXまたはE-mailアドレス、所属団体
などを記載し、FAXまたはE-mailのいずれか
で申込み
○締 切:6月7日(火)
<申込み・問合せ先>
(財)京都市都市緑化協会 宝が池公園
子どもの楽園管理事務所
(担当:野田・小川・谷川)
〒606‐0037 京都市左京区上高野流田町8
TEL:075-781-3010 FAX:075-781-4442
E-mail:kaerusenpai@kyoto-ga.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:50
│お知らせ・お役立ち情報