2011年06月24日
7/23 小学校高学年向け理科実験教室 in大津市科学館
京都技術士会では、H18年から夏休みを利用して小学4~6年生対象
に、「子ども理科実験教室」を開催しています。この教室では最近理科
離れの傾向にあると言われている子ども達に、理科のプロである技術士
が実験を通して、理科の楽しさ・面白さを伝えたいと思って企画したも
のです。
1回目は〔大津市科学館〕、第2回目は東近江市の〔西堀榮三郎記念探検
の殿堂〕での開催を予定しています。今回は〔大津市科学館〕での企画
内容についてお知らせします。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000333
○開催日時:2011年7月23日(土) 10:00~15:00
○会場;大津市科学館〔膳所公園前―生涯学習センター内=2階理科実験室〕
○実験テーマ:
1.騒音(そうおん)をなくすには
2.エネルギーを考える
3.波(なみ)の不思議(ふしぎ)
4.モーターの原理(げんり)
※4つの実験のうち、希望のテーマだけの選択参加でも結構ですし、全テ
ーマに参加して頂いても結構です。ご父兄の皆さま方のご参加を歓迎い
たします。
当日会場の一隅で〔夏休み理科の自由研究・宿題〕の相談コーナーも設けます。
○対象者:小学校4年生以上の児童
○参加費用:無料
○定員:30人(先着順)
○申込受付期間:2011年7月1日(金)~15日(金)
<申込・お問い合わせ先>
京都技術士会 大津科学教室・事務局担当 重松 紀雄
アドレス:tosashige@hotmail.co.jp Fax:077-543-2130
※本企画は〔独立行政法人・青少年教育振興機構子どもゆめ基金〕と〔公益
社団法人大阪コミュニティ財団「柏岡精三記念基金」〕からの助成を受け
ております。
に、「子ども理科実験教室」を開催しています。この教室では最近理科
離れの傾向にあると言われている子ども達に、理科のプロである技術士
が実験を通して、理科の楽しさ・面白さを伝えたいと思って企画したも
のです。
1回目は〔大津市科学館〕、第2回目は東近江市の〔西堀榮三郎記念探検
の殿堂〕での開催を予定しています。今回は〔大津市科学館〕での企画
内容についてお知らせします。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000333
○開催日時:2011年7月23日(土) 10:00~15:00
○会場;大津市科学館〔膳所公園前―生涯学習センター内=2階理科実験室〕
○実験テーマ:
1.騒音(そうおん)をなくすには
2.エネルギーを考える
3.波(なみ)の不思議(ふしぎ)
4.モーターの原理(げんり)
※4つの実験のうち、希望のテーマだけの選択参加でも結構ですし、全テ
ーマに参加して頂いても結構です。ご父兄の皆さま方のご参加を歓迎い
たします。
当日会場の一隅で〔夏休み理科の自由研究・宿題〕の相談コーナーも設けます。
○対象者:小学校4年生以上の児童
○参加費用:無料
○定員:30人(先着順)
○申込受付期間:2011年7月1日(金)~15日(金)
<申込・お問い合わせ先>
京都技術士会 大津科学教室・事務局担当 重松 紀雄
アドレス:tosashige@hotmail.co.jp Fax:077-543-2130
※本企画は〔独立行政法人・青少年教育振興機構子どもゆめ基金〕と〔公益
社団法人大阪コミュニティ財団「柏岡精三記念基金」〕からの助成を受け
ております。
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:05
│市民活動情報