2011年06月24日
7/5 東日本大震災・被災地支援市民活動フォーラム in大阪
~その時、関西NPO/NGOはどう動いた、これからどう動く~
未曾有の大災害となった「東日本大震災」。多くのボランティアを
はじめNPO・NGOが現地で復旧支援に取り組みました。そして、現在
も、被災者のみなさんとともに、生活再建と被災地の復興に向けて
奮闘を続けています。
被災地支援はこの時期、緊急支援といった動きから生活支援へと移
り変わりつつあります。そこで、改めて、関西にあるNPO・NGO支援
組織はこの被災地支援にどう動いてきたか。そういった支援活動の
中で見えてきたものや今後、必要であろう支援策について考えます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osakavol.org/ek-shien/seminar/110705forum.html
○日時:2011年7月5日(火曜日)18:30~21:00
○会場:大阪NPOプラザ 会議室H
○参加費:無料
○定員:70名(先着順)
○内容:
第1部:現地支援報告(18時30分~)
【報告団体】
・「避難所アセスメントから見えてきたこと」
スペシャルサポートネット関西
・「災害ボラセンとは?その実状と支援のあり方」
(社福)大阪ボランティア協会
・「現地障害者はどう感じたか-支援から見えた課題」
(特活)ゆめ風基金
第2部:パネルトーク(19時40分~)
【パネリスト】
・京都災害ボランティア支援センター
・(特活)被災地NGO協働センター
・近畿ろうきん地域共生推進室
【コーディネーター】
・(社福)大阪ボランティア協会 早瀬昇
○主催:社会福祉法人大阪ボランティア協会
○協力:
市民活動センター神戸、スペシャルサポートネット関西、きょうとNPOセン
ター、奈良NPOセンター、しがNPOセンター、わかやまNPOセンター、シンフォ
ニー、阪神NPO連絡協議会
○協賛:近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度
<お問い合わせ先>
社会福祉法人大阪ボランティア協会 担当:梅田
〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20大阪NPOプラザ100号
TEL:06-6465-8391(代表)、FAX:06-6465-8393
E-MAIL:office@osakavol.org
未曾有の大災害となった「東日本大震災」。多くのボランティアを
はじめNPO・NGOが現地で復旧支援に取り組みました。そして、現在
も、被災者のみなさんとともに、生活再建と被災地の復興に向けて
奮闘を続けています。
被災地支援はこの時期、緊急支援といった動きから生活支援へと移
り変わりつつあります。そこで、改めて、関西にあるNPO・NGO支援
組織はこの被災地支援にどう動いてきたか。そういった支援活動の
中で見えてきたものや今後、必要であろう支援策について考えます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osakavol.org/ek-shien/seminar/110705forum.html
○日時:2011年7月5日(火曜日)18:30~21:00
○会場:大阪NPOプラザ 会議室H
○参加費:無料
○定員:70名(先着順)
○内容:
第1部:現地支援報告(18時30分~)
【報告団体】
・「避難所アセスメントから見えてきたこと」
スペシャルサポートネット関西
・「災害ボラセンとは?その実状と支援のあり方」
(社福)大阪ボランティア協会
・「現地障害者はどう感じたか-支援から見えた課題」
(特活)ゆめ風基金
第2部:パネルトーク(19時40分~)
【パネリスト】
・京都災害ボランティア支援センター
・(特活)被災地NGO協働センター
・近畿ろうきん地域共生推進室
【コーディネーター】
・(社福)大阪ボランティア協会 早瀬昇
○主催:社会福祉法人大阪ボランティア協会
○協力:
市民活動センター神戸、スペシャルサポートネット関西、きょうとNPOセン
ター、奈良NPOセンター、しがNPOセンター、わかやまNPOセンター、シンフォ
ニー、阪神NPO連絡協議会
○協賛:近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度
<お問い合わせ先>
社会福祉法人大阪ボランティア協会 担当:梅田
〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20大阪NPOプラザ100号
TEL:06-6465-8391(代表)、FAX:06-6465-8393
E-MAIL:office@osakavol.org
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:23
│市民活動情報