2011年07月08日
7/23 CASA第2回 地球環境大学のご案内
第19期地球環境大学は、大気や海洋のしくみ、気温などの気象観測体制、
観測結果から見える温暖化の兆候や予測を学ぶ温暖化問題の入門編です。
温暖化問題に興味のある方、難しいと敬遠されていた方などぜひご参加
いただきたい内容です。 企画立案には大阪管区気象台のご協力をいただ
きました。
今回は第2回のご案内です。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.bnet.ne.jp/casa/
○テーマ:「観測結果から見える大気・海洋の温暖化の兆候と今後の予測」
○日時:2011年7月23日(土) 13:30-16:30
○場所:大阪府福祉会館 403会議室
○内容:
①CD-ROM資料集「地球温暖化」プレゼンテーション
CASAスタッフ
②報告1「地球温暖化について」
濱田卓二さん (大阪管区気象台気象・調査課地球温暖化情報官)
・平均気温変化からみた温暖化の兆候について
・生物季節データからみた温暖化の兆候について
・温暖化と異常気象の違いについて、その見分け方は?
・温暖化による地上気象の今後の予測
③報告2 「海洋のしくみと、海洋の温暖化の兆候・予測」
今井陽一さん (神戸海洋気象台海洋課技術専門官)
・海面水位の測定方法、海水温、塩分濃度の測定方法
・海洋の熱容量について
・海洋の温暖化の兆候と今後の予測
・海洋のCO2 測定について
・エルニーニョ、ラニーニャ現象について
・海洋の循環
・日本近海の潮位変化について
○資料代:CASA会員・学生500円、一般1000円
○主催:CASA
○後援:大阪管区気象台、神戸海洋気象台
○申込方法:メールでお申込み下さい
<申込・お問い合わせ先>
(特非)地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-1-19 内本町松屋ビル10-470
TEL:06-6910-6301 FAX:06-6910-6302
E-mail:office@casa.bnet.jp
観測結果から見える温暖化の兆候や予測を学ぶ温暖化問題の入門編です。
温暖化問題に興味のある方、難しいと敬遠されていた方などぜひご参加
いただきたい内容です。 企画立案には大阪管区気象台のご協力をいただ
きました。
今回は第2回のご案内です。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.bnet.ne.jp/casa/
○テーマ:「観測結果から見える大気・海洋の温暖化の兆候と今後の予測」
○日時:2011年7月23日(土) 13:30-16:30
○場所:大阪府福祉会館 403会議室
○内容:
①CD-ROM資料集「地球温暖化」プレゼンテーション
CASAスタッフ
②報告1「地球温暖化について」
濱田卓二さん (大阪管区気象台気象・調査課地球温暖化情報官)
・平均気温変化からみた温暖化の兆候について
・生物季節データからみた温暖化の兆候について
・温暖化と異常気象の違いについて、その見分け方は?
・温暖化による地上気象の今後の予測
③報告2 「海洋のしくみと、海洋の温暖化の兆候・予測」
今井陽一さん (神戸海洋気象台海洋課技術専門官)
・海面水位の測定方法、海水温、塩分濃度の測定方法
・海洋の熱容量について
・海洋の温暖化の兆候と今後の予測
・海洋のCO2 測定について
・エルニーニョ、ラニーニャ現象について
・海洋の循環
・日本近海の潮位変化について
○資料代:CASA会員・学生500円、一般1000円
○主催:CASA
○後援:大阪管区気象台、神戸海洋気象台
○申込方法:メールでお申込み下さい
<申込・お問い合わせ先>
(特非)地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-1-19 内本町松屋ビル10-470
TEL:06-6910-6301 FAX:06-6910-6302
E-mail:office@casa.bnet.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:45
│市民活動情報