2011年07月16日
8/24 「被災地支援を考える学習会3」ご案内
“市民メディア=ドキュメンタリー”から
原発問題と市民活動を考える
大阪ボランティア協会では、東日本大震災の被災地支援をするに
あたって学ぶべき、様々なテーマの学習会を開催しています。
第3回は、一貫した市民目線にたち、原発問題をめぐるドキュメ
ンタリーを撮り続けてきた記録映画作家の鎌仲ひとみさんをお迎
えし、上映と監督トークを開催します。上映作は、ビデオレター
『六ヶ所村通信 no.4(2008年・75分)』です。2006年に製作され
た『六ヶ所村ラプソディー』公開後の取材をまとめた作品で、六
ヶ所村再処理工場の建設や、核燃サイクル計画を知ったさまざま
な立場の市民たちがとりくむアクションを、ありのままの姿で描
いています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osakavol.org/ek-shien/seminar/110824shien03.html
○日時:2011年8月24日(水曜日)18時30分~21時00分
○会場:大阪NPOプラザ 会議室
○講師:鎌仲ひとみさん(記録映像作家)
○内容:
ビデオレター『六ヶ所村通信 no.4(2008年・75分)』の上映と、
原発問題をめぐるドキュメンタリーを撮り続けてきた鎌仲ひとみ
さんのお話から、福島への支援を考えます。
○対象:東日本大震災の支援を考えている個人、NPO関係者など
○定員:50名(先着順)ただし、定員になり次第締め切ります。
○参加費:1,500円(大阪ボランティア協会会員1,200円)
○主催:社会福祉法人大阪ボランティア協会
<申込・お問い合わせ先>
社会福祉法人大阪ボランティア協会 担当:江渕
〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20大阪NPOプラザ100号
TEL:06-6465-8391(代表)、FAX:06-6465-8393
E-MAIL:office@osakavol.org
原発問題と市民活動を考える
大阪ボランティア協会では、東日本大震災の被災地支援をするに
あたって学ぶべき、様々なテーマの学習会を開催しています。
第3回は、一貫した市民目線にたち、原発問題をめぐるドキュメ
ンタリーを撮り続けてきた記録映画作家の鎌仲ひとみさんをお迎
えし、上映と監督トークを開催します。上映作は、ビデオレター
『六ヶ所村通信 no.4(2008年・75分)』です。2006年に製作され
た『六ヶ所村ラプソディー』公開後の取材をまとめた作品で、六
ヶ所村再処理工場の建設や、核燃サイクル計画を知ったさまざま
な立場の市民たちがとりくむアクションを、ありのままの姿で描
いています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osakavol.org/ek-shien/seminar/110824shien03.html
○日時:2011年8月24日(水曜日)18時30分~21時00分
○会場:大阪NPOプラザ 会議室
○講師:鎌仲ひとみさん(記録映像作家)
○内容:
ビデオレター『六ヶ所村通信 no.4(2008年・75分)』の上映と、
原発問題をめぐるドキュメンタリーを撮り続けてきた鎌仲ひとみ
さんのお話から、福島への支援を考えます。
○対象:東日本大震災の支援を考えている個人、NPO関係者など
○定員:50名(先着順)ただし、定員になり次第締め切ります。
○参加費:1,500円(大阪ボランティア協会会員1,200円)
○主催:社会福祉法人大阪ボランティア協会
<申込・お問い合わせ先>
社会福祉法人大阪ボランティア協会 担当:江渕
〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20大阪NPOプラザ100号
TEL:06-6465-8391(代表)、FAX:06-6465-8393
E-MAIL:office@osakavol.org
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:20
│市民活動情報