2011年07月20日
8/14〆 KFC「「多文化共生」を考える研修会2011」
兵庫県には、141か国、約10万人の外国人県民が住んでおり、さま
ざまな場面で接する機会が増えています。文化や言語、生活習慣の違い
を認め合い、互いに尊重し合う多文化社会の実現をめざし、外国人と接
する機会の多い福祉事務所などのケースワーカー、学校教育現場の職員、
日本語ボランティアなどを対象とした「『多文化共生』を考える研修会」
を下記内容で開催します。是非、ご参加下さい。
初日には、『貧困大国アメリカ』著者の堤未果さんをお招きしております。
ぜひお越しください!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.social-b.net/kfc/main.htm
○日程:
○8月19日(金)【外国人を取り巻く困難な状況】
13:30~13:40 主催者あいさつ
13:40~15:10「マイノリティの貧困状況~改善の必要性~」
堤 未果さん(ジャーナリスト)
15:10~15:30 休憩(著書販売・著書購入者へのサイン会を行います)
15:30~16:45「東日本大震災の外国人被災者の現状」
後藤キャサリンさん(HAWAK KAMAY FUKUSHIMA会長、福島国際交
流協会タガログ語通訳員)
○8月22日(月)【外国にルーツを持つ子どもへの教育】
13:30~15:00「イギリスの多文化教育が日本の教育に示唆するもの」
田渕五十生さん(福山市立大学教授)
15:15~16:45「外国人の子どものエンパワーメント~すたんどばいみー
の子どもたちとの関わりから」
清水睦美さん(東京理科大学准教授)
○8月26日(金)【生活者としての外国人の日本語支援】
13:30~15:00「生活者としての外国人の日本語支援~外国人定着支援日
本語システム」
太田祥一さん(群馬県生活文化部国際課課長補佐)
15:15~16:45「多文化共生と日本語教育~日本語教育にできることとで
きないこと~」
伊藤健人さん(群馬県立女子大学准教授)
○8月29日(月)【外国人県民の活力を活かした地域経済の活性化】
13:30~15:00「外国人人材との協働:兵庫県だからできること」
井口 泰さん(関西学院大学教授)
15:15~16:45「在日コリアン企業の歴史と現状~地場のケミカル産業の
変遷を通じて~」
金泰換さん(大久ラバー株式会社専務取締役)
○資料代:500円/回 が必要です。(全回参加で初回納付の方のみ1500円)
○申込締切:2011年8月14日(日)
○申込方法:
①お名前、②所属等、③連絡先(TEL、FAX又はE-mail)、④参加を希望する日
の4点を明記して、FAX又はE-mailで上記申込先までお申し込みください。
<申込・お問い合わせ先>
NPO法人神戸定住外国人支援センター(KFC)
TEL:078-612-2402 FAX:078-612-3052 kfc@social-b.net
ざまな場面で接する機会が増えています。文化や言語、生活習慣の違い
を認め合い、互いに尊重し合う多文化社会の実現をめざし、外国人と接
する機会の多い福祉事務所などのケースワーカー、学校教育現場の職員、
日本語ボランティアなどを対象とした「『多文化共生』を考える研修会」
を下記内容で開催します。是非、ご参加下さい。
初日には、『貧困大国アメリカ』著者の堤未果さんをお招きしております。
ぜひお越しください!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.social-b.net/kfc/main.htm
○日程:
○8月19日(金)【外国人を取り巻く困難な状況】
13:30~13:40 主催者あいさつ
13:40~15:10「マイノリティの貧困状況~改善の必要性~」
堤 未果さん(ジャーナリスト)
15:10~15:30 休憩(著書販売・著書購入者へのサイン会を行います)
15:30~16:45「東日本大震災の外国人被災者の現状」
後藤キャサリンさん(HAWAK KAMAY FUKUSHIMA会長、福島国際交
流協会タガログ語通訳員)
○8月22日(月)【外国にルーツを持つ子どもへの教育】
13:30~15:00「イギリスの多文化教育が日本の教育に示唆するもの」
田渕五十生さん(福山市立大学教授)
15:15~16:45「外国人の子どものエンパワーメント~すたんどばいみー
の子どもたちとの関わりから」
清水睦美さん(東京理科大学准教授)
○8月26日(金)【生活者としての外国人の日本語支援】
13:30~15:00「生活者としての外国人の日本語支援~外国人定着支援日
本語システム」
太田祥一さん(群馬県生活文化部国際課課長補佐)
15:15~16:45「多文化共生と日本語教育~日本語教育にできることとで
きないこと~」
伊藤健人さん(群馬県立女子大学准教授)
○8月29日(月)【外国人県民の活力を活かした地域経済の活性化】
13:30~15:00「外国人人材との協働:兵庫県だからできること」
井口 泰さん(関西学院大学教授)
15:15~16:45「在日コリアン企業の歴史と現状~地場のケミカル産業の
変遷を通じて~」
金泰換さん(大久ラバー株式会社専務取締役)
○資料代:500円/回 が必要です。(全回参加で初回納付の方のみ1500円)
○申込締切:2011年8月14日(日)
○申込方法:
①お名前、②所属等、③連絡先(TEL、FAX又はE-mail)、④参加を希望する日
の4点を明記して、FAX又はE-mailで上記申込先までお申し込みください。
<申込・お問い合わせ先>
NPO法人神戸定住外国人支援センター(KFC)
TEL:078-612-2402 FAX:078-612-3052 kfc@social-b.net
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:59
│市民活動情報