2011年07月21日
7/31 「がんばれ東北応援チャリティ講演会」 in京都
‐福島県南相馬市の経営コンサルタント渡辺雅文先生のお話と座談会‐
渡辺雅文先生は京都の老舗企業・志企業を視察するため、13年前から
地元福島県の経営者と共に年1~2回入洛されていました。
3月11日の大震災で渡辺先生ご自身も甚大なる被害を受けられました
が、その中でもいち早く再出発されました。心友である渡辺先生を京都
にお呼びし「震災から学ばれたこと」「生きることや働くことの目的」
など大切なお話しをしていただきます。
また今回の講演会収益金を渡辺先生にお願いして、東北のお仲間の再出
発に役立てていただこうと、京都をはじめ滋賀・大阪・奈良などの関西
の仲間たちと、がんばれ東北応援プロジェクトを立ち上げました。
○日時:2011年7月31日(日)
○会場:京都商工会議所講堂(3F)
○スケジュール:
第1部 講演会 14:00(13:30開場)~15:30
第2部 座談会 15:40~16:30
○内容:
第1部「生かされて生きる ・・・心を磨く仕事術」
渡辺経営コンサルタント事務所 代表 渡辺雅文氏講演会
主催 がんばれ東北応援プロジェクト
参加費 講演会(第1部、2部) 2000円 懇親会 2000円
※収益金はすべて義援金にします。
第2部 座談会「今、わたしにできること・・仕事で気づくわたしの役割・・」
(株)城企画 代表取締役 若城光柾氏
京都EM LOVE 代表 吉彌信子氏
(有)京フーズ 代表取締役 関佳彦氏
司会 (株)ソフィ 岡崎妙子
第3部 懇親会 17:00~19:00
商工会議所会議室(3F・第2会議室) 先着50名
参加ご希望の方は、会社名・氏名(複数のご参加は代表者名)・連絡先・
講演会、座談会、懇親会への参加人数を明記し、FAX075-494-6445まで
お願いします。
参加費は当日会場にて承ります。
<お問い合わせ先>
【がんばれ東北応援プロジェクト】 (有)京フーズ内 担当 関佳彦
〒603-8842 京都市北区西賀茂今原町11番地
TEL:075-494-6444 FAX:075-494-6445
E-mail:yu-shokutei@joy.email.ne.jp
渡辺雅文先生は京都の老舗企業・志企業を視察するため、13年前から
地元福島県の経営者と共に年1~2回入洛されていました。
3月11日の大震災で渡辺先生ご自身も甚大なる被害を受けられました
が、その中でもいち早く再出発されました。心友である渡辺先生を京都
にお呼びし「震災から学ばれたこと」「生きることや働くことの目的」
など大切なお話しをしていただきます。
また今回の講演会収益金を渡辺先生にお願いして、東北のお仲間の再出
発に役立てていただこうと、京都をはじめ滋賀・大阪・奈良などの関西
の仲間たちと、がんばれ東北応援プロジェクトを立ち上げました。
○日時:2011年7月31日(日)
○会場:京都商工会議所講堂(3F)
○スケジュール:
第1部 講演会 14:00(13:30開場)~15:30
第2部 座談会 15:40~16:30
○内容:
第1部「生かされて生きる ・・・心を磨く仕事術」
渡辺経営コンサルタント事務所 代表 渡辺雅文氏講演会
主催 がんばれ東北応援プロジェクト
参加費 講演会(第1部、2部) 2000円 懇親会 2000円
※収益金はすべて義援金にします。
第2部 座談会「今、わたしにできること・・仕事で気づくわたしの役割・・」
(株)城企画 代表取締役 若城光柾氏
京都EM LOVE 代表 吉彌信子氏
(有)京フーズ 代表取締役 関佳彦氏
司会 (株)ソフィ 岡崎妙子
第3部 懇親会 17:00~19:00
商工会議所会議室(3F・第2会議室) 先着50名
参加ご希望の方は、会社名・氏名(複数のご参加は代表者名)・連絡先・
講演会、座談会、懇親会への参加人数を明記し、FAX075-494-6445まで
お願いします。
参加費は当日会場にて承ります。
<お問い合わせ先>
【がんばれ東北応援プロジェクト】 (有)京フーズ内 担当 関佳彦
〒603-8842 京都市北区西賀茂今原町11番地
TEL:075-494-6444 FAX:075-494-6445
E-mail:yu-shokutei@joy.email.ne.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:37
│お知らせ・お役立ち情報