2011年07月28日
8/28 「第1回AIDS文化フォーラム in京都」
1994年、アジアで初めての国際エイズ会議である「第10回国際エイズ
会議」が横浜で開催されましたが、国際会議に並行して草の根市民版
エイズフォーラムが立ち上げられました。
以降、市民の手ですべての人に開かれた場として「AIDS文化フォーラ
ムin横浜」が毎年8月に開催され、全国各地でHIV/エイズに取り組む
団体・個人の発表・交流の場として、また多くの市民、特に若者に向
けての啓発の場として定着しています。
関西は現在HIV新規感染者数が急増している地域で、その中で京都は、
学生層が多く集う町であり、また日本古来の文化が根付く町であると
同時に外国人観光客も多く、異文化交流の場でもあります。
今回、京都でもエイズの問題に取り組むにあたり、日常のさまざまな
領域に関わる必要があるという横浜の思いと経験を受けついで「AI
DS文化フォーラムin 京都」と名付けて開催することにいたしました。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://hiv-kyoto.com/di1huiAIDS_wen_huaforamuin_jing_dou/Welcome.html
○実施日時・会場:
Ⅰ.2011年8月28日(日)10時~17時(予定)会場:花園大学(プレイベント)
Ⅱ.2011年10月1日(土)10時~18時 会場:龍谷大学大宮学舎東黌(とうこう)
2日(日)10時~16時30分 会場:同上
●プレイベント●
「AIDS文化フォーラムがやってきたFROMよこはま」
日時: 2011年8月28日(日)10時~17時(予定)入場無料
会場:花園大学 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
内容:
10時~12時
水谷修先生(夜回り先生) 講演
「さらば、哀しみの青春ー夜回り先生からのメッセージ」
13時~17時 ・石田心さん・岩室神也先生 講演
「赤ちゃんが教えてくれたHIV
-妊娠時の検査でHIV感染がわかってー」
・岩室神也先生 フロア参加型講演
「若者向け性感染症予防教育のあり方
-親、教師、保健師に共通する目標とは?」
●フォーラム●
日時:2011年10月1日(土)10時~18時
2日(日)10時~16時30分
会場:龍谷大学 大宮学舎東黌(とうこう)
内容:講演、ワークショップなど
若者の視点から 文化の視点から 陽性者の視点から 医療
の視点から 教育の視点から セクシャリティーの多様性を
理解するという視点から 等。
○主催:AIDS文化フォーラムin京都 運営委員会(事務局 京都YMCA内)
○共催:京都府、京都市
<お問い合わせ先>
AIDS文化フォーラムin京都 事務局
〒604-8083 京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2京都YMCA内
TEL:075-231-4388 FAX:075-251-0970
E-mail: information@hiv-kyoto.com
HP:http://hiv-kyoto.com
会議」が横浜で開催されましたが、国際会議に並行して草の根市民版
エイズフォーラムが立ち上げられました。
以降、市民の手ですべての人に開かれた場として「AIDS文化フォーラ
ムin横浜」が毎年8月に開催され、全国各地でHIV/エイズに取り組む
団体・個人の発表・交流の場として、また多くの市民、特に若者に向
けての啓発の場として定着しています。
関西は現在HIV新規感染者数が急増している地域で、その中で京都は、
学生層が多く集う町であり、また日本古来の文化が根付く町であると
同時に外国人観光客も多く、異文化交流の場でもあります。
今回、京都でもエイズの問題に取り組むにあたり、日常のさまざまな
領域に関わる必要があるという横浜の思いと経験を受けついで「AI
DS文化フォーラムin 京都」と名付けて開催することにいたしました。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://hiv-kyoto.com/di1huiAIDS_wen_huaforamuin_jing_dou/Welcome.html
○実施日時・会場:
Ⅰ.2011年8月28日(日)10時~17時(予定)会場:花園大学(プレイベント)
Ⅱ.2011年10月1日(土)10時~18時 会場:龍谷大学大宮学舎東黌(とうこう)
2日(日)10時~16時30分 会場:同上
●プレイベント●
「AIDS文化フォーラムがやってきたFROMよこはま」
日時: 2011年8月28日(日)10時~17時(予定)入場無料
会場:花園大学 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
内容:
10時~12時
水谷修先生(夜回り先生) 講演
「さらば、哀しみの青春ー夜回り先生からのメッセージ」
13時~17時 ・石田心さん・岩室神也先生 講演
「赤ちゃんが教えてくれたHIV
-妊娠時の検査でHIV感染がわかってー」
・岩室神也先生 フロア参加型講演
「若者向け性感染症予防教育のあり方
-親、教師、保健師に共通する目標とは?」
●フォーラム●
日時:2011年10月1日(土)10時~18時
2日(日)10時~16時30分
会場:龍谷大学 大宮学舎東黌(とうこう)
内容:講演、ワークショップなど
若者の視点から 文化の視点から 陽性者の視点から 医療
の視点から 教育の視点から セクシャリティーの多様性を
理解するという視点から 等。
○主催:AIDS文化フォーラムin京都 運営委員会(事務局 京都YMCA内)
○共催:京都府、京都市
<お問い合わせ先>
AIDS文化フォーラムin京都 事務局
〒604-8083 京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2京都YMCA内
TEL:075-231-4388 FAX:075-251-0970
E-mail: information@hiv-kyoto.com
HP:http://hiv-kyoto.com
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:03
│市民活動情報