2011年08月30日
9/18 日本NPO学会 震災特別フォーラム
日本NPO学会では、東日本大震災における市民や非営利組織の活動を振り
返りながら、今後当学会として何ができるのかを議論すべく、2011年9月
18日(日)に、下記の通り震災特別フォーラムを開催いたしますのでご
案内申し上げます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/janpora/
○日時:2011年9月18日(日) 9時~17時30分
○会場:法政大学 市ヶ谷キャンパス
○内容:(8月15日現在)(以下敬称略)
※今後追加や一部変更の可能性があります。最新版は学会ホームページに
順次掲載します。
◆オープニング・キーノート
「被災地の課題に挑んだ医師のネットワーク:ボランタリズムの原点を学ぶ」
梅村 聡(民主党参議院議員副幹事長、内科医)
上 昌広(東京大学医科学研究所特任教授)
工藤 泰志(認定NPO法人言論NPO代表理事)=モデレーター
◆分科会A:「復興支援に果たす企業セクターの役割:社会貢献と本業を通じて」
金田 晃一(武田薬品工業株式会社コーポレート・コミュニケーション部シニ
アマネジャー)
嶋田 実名子(花王株式会社サステナビリティ推進部長兼社会貢献部長)
任田正史(茨城交通株式会社代表取締役社長)
八幡 隆司(NPO法人ゆめ風基金理事)
田中 敬文(東京学芸大学准教授)=モデレーター
◆分科会B:「被災地支援のファンディング:短期的緊急支援から中期的課題の
構想へ」
阿部 陽一郎(中央共同募金会企画広報部副部長)
今田 忠(市民社会研究所所長/元阪神・淡路コミュニティ基金代表)
立岡 学(NPO法人ワンファミリー仙台理事長)
田中 皓(助成財団センター専務理事・事務局長)ほか
岡本 仁宏(関西学院大学教授)=モデレーター
◆分科会C:「ふくしまに聴く:地域と生活の再建に向けたNPOの役割と課題」
今井 照(福島大学行政政策学類教授)
長 有紀枝(認定NPO法人難民を助ける会代表理事)
上 昌広(東京大学医科学研究所特任教授)
鈴木 和隆(NPO法人うつくしまNPOネットワーク事務局長)
山岡 義典(法政大学現代福祉学部教授/認定NPO法人日本NPOセンター代表
理事)=モデレーター
◆パネルディスカッション
「東日本大震災における市民活動の成果と課題:震災後半年の総括を踏まえて
今後の取り組みを考える」
今井 照(福島大学行政政策学類教授)
今瀬 政司(NPO法人 市民活動情報センター代表理事)
大久保 朝江(NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事)
鹿野 順一(いわて連携復興センター代表理事/NPO法人@リアスNPOサポー
トセンター代表理事)
工藤 泰志(認定NPO法人言論NPO代表理事)
山口 誠史(NPO法人国際協力NGOセンター事務局長)
田中 弥生(大学評価・学位授与機構准教授)=モデレーター
山岡 義典(法政大学現代福祉学部教授/認定NPO法人日本NPOセンター代
表理事)=モデレーター
○参加費:
一般会員:2000円、学生会員:1000円、一般非会員:3000円、
学生非会員:1500円
<お問い合わせ先>
日本NPO学会 事務局
〒602-8048 京都府京都市上京区下立売通小川東入る 中西印刷株式会社内
TEL:075-415-3661 FAX:075-415-3662
E-mail:janpora@osipp.osaka-u.ac.jp
返りながら、今後当学会として何ができるのかを議論すべく、2011年9月
18日(日)に、下記の通り震災特別フォーラムを開催いたしますのでご
案内申し上げます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/janpora/
○日時:2011年9月18日(日) 9時~17時30分
○会場:法政大学 市ヶ谷キャンパス
○内容:(8月15日現在)(以下敬称略)
※今後追加や一部変更の可能性があります。最新版は学会ホームページに
順次掲載します。
◆オープニング・キーノート
「被災地の課題に挑んだ医師のネットワーク:ボランタリズムの原点を学ぶ」
梅村 聡(民主党参議院議員副幹事長、内科医)
上 昌広(東京大学医科学研究所特任教授)
工藤 泰志(認定NPO法人言論NPO代表理事)=モデレーター
◆分科会A:「復興支援に果たす企業セクターの役割:社会貢献と本業を通じて」
金田 晃一(武田薬品工業株式会社コーポレート・コミュニケーション部シニ
アマネジャー)
嶋田 実名子(花王株式会社サステナビリティ推進部長兼社会貢献部長)
任田正史(茨城交通株式会社代表取締役社長)
八幡 隆司(NPO法人ゆめ風基金理事)
田中 敬文(東京学芸大学准教授)=モデレーター
◆分科会B:「被災地支援のファンディング:短期的緊急支援から中期的課題の
構想へ」
阿部 陽一郎(中央共同募金会企画広報部副部長)
今田 忠(市民社会研究所所長/元阪神・淡路コミュニティ基金代表)
立岡 学(NPO法人ワンファミリー仙台理事長)
田中 皓(助成財団センター専務理事・事務局長)ほか
岡本 仁宏(関西学院大学教授)=モデレーター
◆分科会C:「ふくしまに聴く:地域と生活の再建に向けたNPOの役割と課題」
今井 照(福島大学行政政策学類教授)
長 有紀枝(認定NPO法人難民を助ける会代表理事)
上 昌広(東京大学医科学研究所特任教授)
鈴木 和隆(NPO法人うつくしまNPOネットワーク事務局長)
山岡 義典(法政大学現代福祉学部教授/認定NPO法人日本NPOセンター代表
理事)=モデレーター
◆パネルディスカッション
「東日本大震災における市民活動の成果と課題:震災後半年の総括を踏まえて
今後の取り組みを考える」
今井 照(福島大学行政政策学類教授)
今瀬 政司(NPO法人 市民活動情報センター代表理事)
大久保 朝江(NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事)
鹿野 順一(いわて連携復興センター代表理事/NPO法人@リアスNPOサポー
トセンター代表理事)
工藤 泰志(認定NPO法人言論NPO代表理事)
山口 誠史(NPO法人国際協力NGOセンター事務局長)
田中 弥生(大学評価・学位授与機構准教授)=モデレーター
山岡 義典(法政大学現代福祉学部教授/認定NPO法人日本NPOセンター代
表理事)=モデレーター
○参加費:
一般会員:2000円、学生会員:1000円、一般非会員:3000円、
学生非会員:1500円
<お問い合わせ先>
日本NPO学会 事務局
〒602-8048 京都府京都市上京区下立売通小川東入る 中西印刷株式会社内
TEL:075-415-3661 FAX:075-415-3662
E-mail:janpora@osipp.osaka-u.ac.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:45
│市民活動情報