• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2011年11月24日

12/20〆「エコツーリズム・フォーラム&エコツアー」参加者募集中!

 環境船めぐみと環境和船で行く環びわ湖エコツアー           
  ~権座から西の湖へ和船でめぐり、安土の食と暮らし”を訪ねる~
    往路船上:エコツーリズム・フォーラム[同時開催]

 今回のエコツアーは、まず湖国の原風景「権座」を訪ねます。今もな
 お、田舟で通って田んぼを営んでいる、湖上の飛び地「権座」。この
 貴重な湖国の原風景を次世代に残すため、農家もまちの住民も一緒に
 なって、様々な取り組みを行っています。また、「渡船」という酒米
 を「権座」で育て、こだわりの地酒「権座」が誕生させました。先人
 がコツコツと築き上げた田んぼの土と、この水郷景観を守り育てる活
 動から学びます。

 そして、西の湖の自然と暮らしぶりを体感します。西の湖プロジェク
 トは様々な交流事業に地域ぐるみで取り組んでいます。「環境和船」
 で西の湖をめぐり、水辺の自然とふれあい、環境と自然について学び
 ます。船頭さんが湖や魚・貝の話を聞かせてくれます。 また、西の
 湖畔ならではの郷土料理を食します。ヨシからできた食も堪能します。

 このフォーラム&エコツアーの目的は、「地域を元気にする活動を讃
 える」ことです。
 環境船めぐみの船上(往路)で、“たたえ合うフォーラム”を催します。
 西の湖の自然と資源を生かした地衣づくりと体験交流ツーリズムの取
 り組みを「西の湖プロジェクト」などから活動を発表してもらいます。

 もうひとつは、琵琶湖からつながる“環びわ湖エコツーリズム”の可
 能性を探る目的で、環境をテーマにしたエコツーリズムによる地域振
 興について話し合い考える場づくりをします。

○開催日: 2011 年12 月23日 (祝)

○集合場所・時間 : 大津港 集合 8:45(受付)

○募集人員:30名(先着予約制)

○参加費:大人:6,500円(一般) 5,500円(会員割引)

○募集締切:2011年12月20日(月)
 ※ ただし、満員になり次第締め切ります。

☆スケジュール☆
 大津港9:00 ~(船上エコツーリズム・フォーラム)~長命寺港着・西
 の湖和船に乗換~権座(湖上の飛び地に上陸・水郷を守り育てる会の
 ガイド)権座~西の湖畔・ふれあい施設B&G着<①西の湖・環境和船
 の船頭:奥田修三さんのお話、②[昼食]“安土のよばれ”(郷土料理の
 バキイング>B&G==(貸切バス・車窓から安土城跡外堀)==県立考
 古学博物館(学芸員の案内:琵琶湖の自然と暮らし・安土の歴史)博物館
 ==(貸切バス)==JR安土駅[解散: 15:10頃予定]

 ※ 昼食 :「安土町商工会・よしきりの会」の皆さまによる提供

 ≪船内エコツーリズム・フォーラム] の内容≫

 ・往路:① [活動報告] 
 「西の湖から学ぶ“エコのよし!な世の中をつくろう!循環型社会を!」
 ・西の湖プロジェクトの活動報告
 ・西の湖の自然・暮らしと安土の歴史
  DVD「失われて気づく自然の大切さ~西の湖物語」の上映

 ②「話題提供」
  エコツーリズム協会しが
 琵琶湖からつながる“環びわ湖エコツーリズム”の可能性を探る!
 ~環境をテーマにしたエコツーリズムによる地域振興について考える~ 
 コーディネート:井阪理事

○主催:エコツーリズム協会しが
     
○共催:琵琶湖汽船

<お問い合わせ先>
 エコツーリズム協会しが 事務局担当:吉見 精二
 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目20-3
 TEL :077-532-7286   FAX:077-545-0945
 携帯:090-1679-6013
 Eメール:info@ii-trip.com

タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(市民活動情報)の記事画像
「かりんと(花鈴人)」参加者募集のご案内
KUSATSUGAWAフェスティバル 出演者募集
第4回 レイカディア大学 陶芸作品展
多言語ワークショップ&講座のご案内
「大津なかまち春まつり」開催のご案内
第3回『音と花と人と』の集い 開催のご案内
同じカテゴリー(市民活動情報)の記事
 茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (2019-04-10 14:35)
 草津川跡地公園 イベント情報(5月) (2019-04-10 14:19)
 菜の花エコフェスタ2019 (2019-04-09 11:28)
 上方舞への誘い (2019-04-09 11:18)
 草津川跡地公園 4月のイベント情報 (2019-04-03 13:40)
 「かりんと(花鈴人)」参加者募集のご案内 (2019-03-26 09:00)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:22 │市民活動情報
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.