2011年12月27日
1/31〆 NGO/NPO・企業 環境政策提言 募集!
環境省では、環境政策の立案や実施に当たって、市民・NGO/
NPO、企業、行政との連携・協働により課題の解決を図ってい
くことを目指し、平成13年度より環境政策に関する提言を広く受
け付け、その実現を図る取組を進めてきました。このプロセスへ
の参加により、NGO/NPO・企業の方々が環境政策を自ら考
え、政策提案能力の向上につながることを期待します。
政策提言の区分として2部門を設定した上で、下記のとおりNG
O/NPO・企業からの環境政策提言を募集します。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.seisaku-teigen.com/
○政策提言の区分:
地方で活躍するNPO/NGO・企業からの多数の応募を期待し、提言に
基づく政策実現性を高めるため、以下の2部門を設置します。
A:環境省への提言及び国際的課題に対する提言
国の制度、法律・税制改正等を通じて実施する政策、国際的
な枠組み・取組み等に対する提言
B:地方自治体への提言及び地方自治体で実現すべき提言
都道府県・市区町村で実現すべき政策、自治体単位でモデル
事業として実施し全国に普及すべき政策に関する提言
○応募資格:
NGO/NPO 及び企業(以下のようなケースは応募可能です。)
業界団体や研究所などのシンクタンク
協同組合、労働組合、商工業組合など
NGO/NPO の場合、法人格を持たない任意団体
個人の集まり、企業・地方自治体・大学内のグループ
○募集内容・テーマについて:
新たに行う政策の提言のほか、既存の政策・制度やその運用方法
等をより良くしていくための提案について募集します。環境に関
することであれば、政策の内容・テーマは特に限定しません。民
間の視点から重要と思われる政策をご提言ください。なお、より
多くの提言の政策への反映を図るため、上記の留意事項をご参照
ください。
○応募締切:平成24年1月31日(火)〔必着〕
<お問合せ先>
環境パートナーシップオフィス 担当:島田・平田
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
TEL:03-3406-5180 FAX:03-3406-5064
E-mail: epo@seisaku-teigen.com
URL: http://seisaku-teigen.com/
※ E-mail・HPのアドレスが変更になりました。ご注意ください。
NPO、企業、行政との連携・協働により課題の解決を図ってい
くことを目指し、平成13年度より環境政策に関する提言を広く受
け付け、その実現を図る取組を進めてきました。このプロセスへ
の参加により、NGO/NPO・企業の方々が環境政策を自ら考
え、政策提案能力の向上につながることを期待します。
政策提言の区分として2部門を設定した上で、下記のとおりNG
O/NPO・企業からの環境政策提言を募集します。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.seisaku-teigen.com/
○政策提言の区分:
地方で活躍するNPO/NGO・企業からの多数の応募を期待し、提言に
基づく政策実現性を高めるため、以下の2部門を設置します。
A:環境省への提言及び国際的課題に対する提言
国の制度、法律・税制改正等を通じて実施する政策、国際的
な枠組み・取組み等に対する提言
B:地方自治体への提言及び地方自治体で実現すべき提言
都道府県・市区町村で実現すべき政策、自治体単位でモデル
事業として実施し全国に普及すべき政策に関する提言
○応募資格:
NGO/NPO 及び企業(以下のようなケースは応募可能です。)
業界団体や研究所などのシンクタンク
協同組合、労働組合、商工業組合など
NGO/NPO の場合、法人格を持たない任意団体
個人の集まり、企業・地方自治体・大学内のグループ
○募集内容・テーマについて:
新たに行う政策の提言のほか、既存の政策・制度やその運用方法
等をより良くしていくための提案について募集します。環境に関
することであれば、政策の内容・テーマは特に限定しません。民
間の視点から重要と思われる政策をご提言ください。なお、より
多くの提言の政策への反映を図るため、上記の留意事項をご参照
ください。
○応募締切:平成24年1月31日(火)〔必着〕
<お問合せ先>
環境パートナーシップオフィス 担当:島田・平田
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
TEL:03-3406-5180 FAX:03-3406-5064
E-mail: epo@seisaku-teigen.com
URL: http://seisaku-teigen.com/
※ E-mail・HPのアドレスが変更になりました。ご注意ください。
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:05
│お知らせ・お役立ち情報