2012年01月17日
2/2・16 NPO・NGOで活動する人たちの自主ゼミ
NPOにおけるキャリア・デザインを考える
~これまでの経験やつながりをどう活かすか?~
滋賀県内でも近年、NPOやNGOなど民間の非営利組織で活動する方
々が増えています。国の施策のもと、有給で雇用され働く方も増えてい
ます。そうした中で、NPO・NGOで働いた経験やつながり(キャリア)を、
今後の働き方にどう活かすことができるのか?思案されている方も少
なくないと思います。
今回の自主ゼミでは、NPO・NGOで働く若者の実態に関する調査結果を
参照しつつ、この変化の激しい時代に、わたしたちひとりひとりのキャ
リアをどう描いていけるのか、ともに考える場にしたいと思います。
●概要 ~この自主ゼミは2回連続講座です~
チラシ[印刷用ファイル/PDF/425KB]
→ダウンロードする。
http://www.aoibiwako.org/npo-career2012/flyer_npo-c2012.pdf
リンク(開催案内)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e734755.html
○日 時:2012年2月2日(木)・16日(木)
両回とも19:30~21:30(受付開始:19:15)
○場 所:コミュニティセンターやす(2F研修室)
(JR野洲駅から徒歩3分/野洲市小篠原2142番地)
○参加費:1,000円/各回
(2回通し予約の方:1,800円/通し)
○定 員:30人程度
※会場の収容人数に応じて、定員に達し次第締めきります。
○ゲスト:
第1回 赤澤清孝さん(ユースビジョン代表)
第2回 佐々木和之さん(水色舎/輪の国びわ湖推進協議会事務局長)
○主 催:「NPOキャリア勉強会」運営委員
○協 力:よたネット
(滋賀のNPO分野で次代を担うネットワーキング)
<お問合せ先>
「NPOキャリア勉強会」運営委員(NPO碧いびわ湖内・担当:根木山)
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551 FAX 0748-46-4550
Eメール info@aoibiwako.org
~これまでの経験やつながりをどう活かすか?~
滋賀県内でも近年、NPOやNGOなど民間の非営利組織で活動する方
々が増えています。国の施策のもと、有給で雇用され働く方も増えてい
ます。そうした中で、NPO・NGOで働いた経験やつながり(キャリア)を、
今後の働き方にどう活かすことができるのか?思案されている方も少
なくないと思います。
今回の自主ゼミでは、NPO・NGOで働く若者の実態に関する調査結果を
参照しつつ、この変化の激しい時代に、わたしたちひとりひとりのキャ
リアをどう描いていけるのか、ともに考える場にしたいと思います。
●概要 ~この自主ゼミは2回連続講座です~
チラシ[印刷用ファイル/PDF/425KB]
→ダウンロードする。
http://www.aoibiwako.org/npo-career2012/flyer_npo-c2012.pdf
リンク(開催案内)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e734755.html
○日 時:2012年2月2日(木)・16日(木)
両回とも19:30~21:30(受付開始:19:15)
○場 所:コミュニティセンターやす(2F研修室)
(JR野洲駅から徒歩3分/野洲市小篠原2142番地)
○参加費:1,000円/各回
(2回通し予約の方:1,800円/通し)
○定 員:30人程度
※会場の収容人数に応じて、定員に達し次第締めきります。
○ゲスト:
第1回 赤澤清孝さん(ユースビジョン代表)
第2回 佐々木和之さん(水色舎/輪の国びわ湖推進協議会事務局長)
○主 催:「NPOキャリア勉強会」運営委員
○協 力:よたネット
(滋賀のNPO分野で次代を担うネットワーキング)
<お問合せ先>
「NPOキャリア勉強会」運営委員(NPO碧いびわ湖内・担当:根木山)
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551 FAX 0748-46-4550
Eメール info@aoibiwako.org
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:50
│市民活動情報