2012年01月19日
2/26、3/10 古民家改修ワークショップ
中山道の宿場町であり、高宮布(近江上布)の集散地として栄えた彦根
市高宮町には、町の繁栄を現代に伝える商家が数多く残っています。多
賀大社への表参道一の鳥居も400 年近いまちの歴史を私たちに語りかけ
てきます。
この企画では、高宮町の歴史や文化について学び、古民家を活用したま
ちづくりについて都市と地域の交流をとおして考えることを目的として、
まちなかにある安政年代(1854-59 年)に建てられた商家の母屋・蔵を
対象にワークショップを開催します。
ワークショップのなかで高宮町の歴史や文化を読み解くとともに、古民
家の建築的な特色を理解し、地域資源としての活用可能性について改修
体験をとおして考えていきます。大学・地域団体・市民・湖東地域に関
心をお持ちの方などの参加を期待しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://cotohteiju.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
○第1回:
◇2012年2月26日(日)10:00-16:00
◇商家母屋土間の部分修繕(土壁)を体験する
母屋の通り抜け土間を対象に土壁の部分修繕をワークショップをと
おして体験します。
◇指導:中西茂行氏(設計同人舎代表、一級建築士)
○第2回:
◇2012年3月10日(土) 10:00-16:00
◇商家母屋外壁の部分改修(板張り)を体験する
母屋外壁板張り及び瓦庇の部分修繕をワークショップをとおして体験
します。
◇指導:中西茂行氏(設計同人舎代表、一級建築士)
○場所:不破邸
○対象:古い建物や、その改修に興味のある方ならどなたでも
○定員:20 名(各回、先着順)
○参加費:500 円(昼食、保険代を含みます)
○主催:湖東地域定住支援ネットワーク
<お問合せ先>
湖東地域定住支援ネットワーク
滋賀県彦根市大東町2-28 アルプラザ彦根6F
〈TEL〉0749-26-0488 〈MAIL〉c-info@cotoh-teiju.net
〈HP〉http://www.cotoh-teiju.net/
市高宮町には、町の繁栄を現代に伝える商家が数多く残っています。多
賀大社への表参道一の鳥居も400 年近いまちの歴史を私たちに語りかけ
てきます。
この企画では、高宮町の歴史や文化について学び、古民家を活用したま
ちづくりについて都市と地域の交流をとおして考えることを目的として、
まちなかにある安政年代(1854-59 年)に建てられた商家の母屋・蔵を
対象にワークショップを開催します。
ワークショップのなかで高宮町の歴史や文化を読み解くとともに、古民
家の建築的な特色を理解し、地域資源としての活用可能性について改修
体験をとおして考えていきます。大学・地域団体・市民・湖東地域に関
心をお持ちの方などの参加を期待しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://cotohteiju.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
○第1回:
◇2012年2月26日(日)10:00-16:00
◇商家母屋土間の部分修繕(土壁)を体験する
母屋の通り抜け土間を対象に土壁の部分修繕をワークショップをと
おして体験します。
◇指導:中西茂行氏(設計同人舎代表、一級建築士)
○第2回:
◇2012年3月10日(土) 10:00-16:00
◇商家母屋外壁の部分改修(板張り)を体験する
母屋外壁板張り及び瓦庇の部分修繕をワークショップをとおして体験
します。
◇指導:中西茂行氏(設計同人舎代表、一級建築士)
○場所:不破邸
○対象:古い建物や、その改修に興味のある方ならどなたでも
○定員:20 名(各回、先着順)
○参加費:500 円(昼食、保険代を含みます)
○主催:湖東地域定住支援ネットワーク
<お問合せ先>
湖東地域定住支援ネットワーク
滋賀県彦根市大東町2-28 アルプラザ彦根6F
〈TEL〉0749-26-0488 〈MAIL〉c-info@cotoh-teiju.net
〈HP〉http://www.cotoh-teiju.net/
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:04
│市民活動情報