2012年03月01日
3/10 「低炭素地域づくり交流・発表会」参加者募集中!
滋賀県では、地域における低炭素社会づくりに取り組む方々を対象に、
活動の輪を広げていくことを目的として、「低炭素地域づくり交流・
発表会」を開催いたします。民間団体の活動の認定・支援制度の説明
や意見・情報交換のお時間もございます。
皆様の御参加をお待ちしております!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/de02/20120223.html
○日時:平成24年3月10日(土)13:30~16:00
○場所:滋賀県職員会館 2階大ホール(大津市京町3丁目6番25号)
○参加定員:80名程度
○参加料:無料
○内容:
・低炭素地域づくり活動計画認定制度の概要説明
・低炭素地域づくり活動計画認定団体への認定証交付式
・地域における低炭素社会づくりに取り組む団体による活動発表
・質疑応答、意見・情報交換
○お申込み方法:
氏名、電話番号、ファックス番号またはメールアドレス、所属団体名を
御記入のうえ、E-mail(ondanka@ohmi.or.jp)またはファックス(077-524
-7178)で滋賀県地球温暖化防止活動推進センター((財)淡海環境保
全財団内)までお申し込みください。
○主催:滋賀県、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
<お問い合わせ先>
滋賀県温暖化対策課
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
電話:077-528-3493
活動の輪を広げていくことを目的として、「低炭素地域づくり交流・
発表会」を開催いたします。民間団体の活動の認定・支援制度の説明
や意見・情報交換のお時間もございます。
皆様の御参加をお待ちしております!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/de02/20120223.html
○日時:平成24年3月10日(土)13:30~16:00
○場所:滋賀県職員会館 2階大ホール(大津市京町3丁目6番25号)
○参加定員:80名程度
○参加料:無料
○内容:
・低炭素地域づくり活動計画認定制度の概要説明
・低炭素地域づくり活動計画認定団体への認定証交付式
・地域における低炭素社会づくりに取り組む団体による活動発表
・質疑応答、意見・情報交換
○お申込み方法:
氏名、電話番号、ファックス番号またはメールアドレス、所属団体名を
御記入のうえ、E-mail(ondanka@ohmi.or.jp)またはファックス(077-524
-7178)で滋賀県地球温暖化防止活動推進センター((財)淡海環境保
全財団内)までお申し込みください。
○主催:滋賀県、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
<お問い合わせ先>
滋賀県温暖化対策課
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
電話:077-528-3493
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 12:12
│お知らせ・お役立ち情報