• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2012年05月15日

滋賀県NPO法人実態調査と中間報告会の報告

滋賀のNPO 今とこれからを一緒に考えませんか!
滋賀県のNPO法人現状調査中間報告会&意見交換会の報告です。

 2012年3月22日、滋賀県新しい公共支援事業を受託して実施しました「滋賀県NPO法人現状調査と支援ニーズ調査」の中間報告会と意見交換会を開催しました。
当日は、県内の市民活動団体の方、市民活動団体を行う中間支援センターの方、行政の方などにご参加いただきました。

日時:2012年3月22日(木)13:00~16:30
場所:県民交流センター(ピアザ淡海) 207会議室
報告会のご案内はこちらから

 淡海ネットワークセンターでは、市民の寄付を市民活動への助成につなげる「未来ファンドおうみ」を開設しています。地域の公共を担うNPOを市民が支える社会を、多くの市民にご理解いただくためにも、NPOの現状を把握し、分かりやすく伝える必要を感じており、今回の調査実施となりました。
 また2011年6月にNPO法が改正され、NPO法人がより寄付を集めやすくなる認定NPO法人制度の緩和が2012年4月1日から施行されます。今まで以上に、NPOが市民の信頼を得て、地域の公共を担うことが期待される社会になります。今回の調査で把握した各NPOの支援ニーズについても、みなさんと共有することにより、より良い滋賀のまちづくりに貢献するNPOがさらに増える支援について、ともに考える機会になりました。
滋賀県NPO法人実態調査と中間報告会の報告
 滋賀県に事務所を置くNPO法人557団体を対象に調査を行いました。
 各団体の事業報告書から、主に財務状況について調査しました。NPOの運営について課題と支援ニーズをアンケート調査しました。
 調査の結果から、滋賀県のNPO法人の約25%が経常収入100万円未満の団体である一方で、福祉、保健、医療の分野で5000万円以上という規模の大きな団体もあり、全体の10%程度となります。規模の大きな団体ほど事業収入や委託金による収入が多く、規模の小さな団体は会費収入が主な収入になっています。団体が活動する分野によっては、事業収入を増やす手段が難しい場合があり、このようなNPOでは安定した経営のために、会費、寄付を安定的に集める努力が必要です。
支援ニーズについてのアンケートでは、運営上の課題として1位「資金調達・確保」、2位「人材の不足」、3位「人材の育成」となりました。事業収入を主な収入としている事業型の団体では「人材の育成」を課題とあげ、会費や寄付を主な収入としている団体では「資金調達・確保」「人材不足」を課題としてあげています。団体の規模や活動形態に対応して、団体への支援の内容を多様にしていく必要を感じています。
滋賀県NPO法人実態調査と中間報告会の報告
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表 川北秀人さんに講演していただきました。テーマは「NPOは十年後のよりい滋賀づくりに貢献できるか?~協働、総働で地域づくりをすすめるために~」です。
中間報告から、最初にお話されたのは、NPOの悩みとして「資金・人材・育成・理解が足りない」とよく言われますが、一体何を実現するために、どれだけ集める必要があるのか、具体的に検討されてますか?ということでした。

NPOにとって大切なのは、
①明確な目標、②多様な資金源、③活発な理事会の3つ。
NPOが社会の中で担っている役割を意識しているか?
そのNPOがめざす目標と現状の差を認識して、適切に支援できているか?と問いかけられていました。

日本はどこも経験したことの無い少子高齢化社会を迎えています。その社会をだれが支えるのか、NPOと行政に加え、地域に関わる学校、専門家、事業者、そして住民自身が、みんなで今と未来のためにがんばる「総働」についてお話されました。

すべては書ききれませんが、この日の内容は情報誌おうみネット82号(2012年6月号)特集にも掲載します。
滋賀県NPO法人実態調査と中間報告会の報告
この日に使われたスライドはIIHOEのブログに掲載されてます。こちらもあわせてご覧ください。
滋賀県NPO法人実態調査と中間報告会の報告
最後に、参加者はグループに分かれて、意見交換を行いました。

今年度は、この調査結果をふまえ、各団体のニーズに合わせた支援を始めています。継続的で安定的な活動につながるように、市民の信頼と寄付により安定した収入を目指す「認定NPO法人への支援」、サービスの提供や販売など市場をとおして事業を充実させる「市民事業化への支援」を実施しています。
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベントレポート)の記事画像
Webマーケティングセミナーに参加してきました!
3/1「ロジックモデル」と「社会的インパクト評価」を学びました
1/23「やさしい『非営利組織のマネジメント』講座」をおこないました
9/23 設立20周年記念事業を開催しました
12/4 市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました
11/16   「地域づくり協議会の法人化に向けて」の講座をおこないました
同じカテゴリー(イベントレポート)の記事
 Webマーケティングセミナーに参加してきました! (2018-07-13 14:00)
 3/1「ロジックモデル」と「社会的インパクト評価」を学びました (2018-03-01 16:32)
 1/23「やさしい『非営利組織のマネジメント』講座」をおこないました (2018-02-02 15:21)
 9/23 設立20周年記念事業を開催しました (2017-10-01 10:29)
 12/4 市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました (2016-12-18 14:12)
 11/16  「地域づくり協議会の法人化に向けて」の講座をおこないました (2016-12-15 10:22)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:42 │イベントレポート
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.