2012年05月17日
6/23 東日本大震災被災者支援ドキュメンタリー映画上映会&シンポジウム
ずっと、つなぐ-東日本大震災被災者支援
ドキュメンタリー映画上映会&シンポジウム
しみん基金・KOBEでは、昨年7月に開催した『日本を元気に!チャ
リティ‐コンサート』の収益金に基づき、東日本大震災で被災した
人々を支援するボランティア活動に対する特定枠を設け、4団体に
総額150万円の助成を行いました。
本年度からも引き続きこうした助成を行うために、KOBEから被災者
支援をするNGO・NPO/ボランティア団体等の活動を支える「東日本
大震災被災者支援ボランティア活動基金 (愛称)ずっと・ココロ
・つなぐ 基金』を創設し、映像作品の上映と関係者のトークを組
み合わせたイベントを定期的に開催することを通じて、資金支援の
みならず、被災地の内外や支援団体同士の想いを共有する交流や情
報交換の場を創出し、継続的な支援を行っていくための仕組みづく
りに取り組んでいきたい考えています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.facebook.com/tsunagukikin
●開催日時:2012年6月23日(土)12:00~16:00 (※11:30開場)
●開催場所:兵庫県立美術館・1Fミュージアムホール
●プログラム:
12:00 開演 ご挨拶 黒田裕子(しみん基金・KOBE理事長)
12:10 『東北再興の記録3.11』上映
13:20 休憩
13:30 シンポジウム-東北支援活動報告
コーディネーター:野崎隆一(しみん基金・KOBE常務理事)
パネリスト:
西岡英子(トモニプロジェクト代表)
牧 秀一(NPO法人よろず相談室 理事長)
金田真須美(チーム神戸 代表)
大谷 燠(NPO法人DANCE エグゼクテイブ・ディレクター)
15:00 休憩
15:10 『気球に乗ったオーケストラ』上映
16:00 終了
●参加費:¥1,000 (先着250名まで)
※このイベントの収益金は、当基金からの助成金として活用いたし
ます。
<お問合せ先>
特定非営利活動法人 しみん基金・KOBE
〒651-0095 神戸市中央区旭通1-1-1-203(サンピア2階)
【TEL】078-230-9774 【FAX】078-230-9786
【e-mail】kikin@stylebuilt.co.jp
【Web】http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/
ドキュメンタリー映画上映会&シンポジウム
しみん基金・KOBEでは、昨年7月に開催した『日本を元気に!チャ
リティ‐コンサート』の収益金に基づき、東日本大震災で被災した
人々を支援するボランティア活動に対する特定枠を設け、4団体に
総額150万円の助成を行いました。
本年度からも引き続きこうした助成を行うために、KOBEから被災者
支援をするNGO・NPO/ボランティア団体等の活動を支える「東日本
大震災被災者支援ボランティア活動基金 (愛称)ずっと・ココロ
・つなぐ 基金』を創設し、映像作品の上映と関係者のトークを組
み合わせたイベントを定期的に開催することを通じて、資金支援の
みならず、被災地の内外や支援団体同士の想いを共有する交流や情
報交換の場を創出し、継続的な支援を行っていくための仕組みづく
りに取り組んでいきたい考えています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.facebook.com/tsunagukikin
●開催日時:2012年6月23日(土)12:00~16:00 (※11:30開場)
●開催場所:兵庫県立美術館・1Fミュージアムホール
●プログラム:
12:00 開演 ご挨拶 黒田裕子(しみん基金・KOBE理事長)
12:10 『東北再興の記録3.11』上映
13:20 休憩
13:30 シンポジウム-東北支援活動報告
コーディネーター:野崎隆一(しみん基金・KOBE常務理事)
パネリスト:
西岡英子(トモニプロジェクト代表)
牧 秀一(NPO法人よろず相談室 理事長)
金田真須美(チーム神戸 代表)
大谷 燠(NPO法人DANCE エグゼクテイブ・ディレクター)
15:00 休憩
15:10 『気球に乗ったオーケストラ』上映
16:00 終了
●参加費:¥1,000 (先着250名まで)
※このイベントの収益金は、当基金からの助成金として活用いたし
ます。
<お問合せ先>
特定非営利活動法人 しみん基金・KOBE
〒651-0095 神戸市中央区旭通1-1-1-203(サンピア2階)
【TEL】078-230-9774 【FAX】078-230-9786
【e-mail】kikin@stylebuilt.co.jp
【Web】http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:06
│市民活動情報