• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2012年08月24日

【対談】藤井絢子×曽根原久司 -食とエネルギーの自立にむけて-

【参加者募集】おうみ未来塾特別一般公開講座 地域と共に創る - 食とエネルギ―の自立にむけて- 

◎趣旨:愛東という地域を拠点に市民の力で広がりを見せている菜の花プロジェクトのムーブメントを起こされてきたNPO法人菜の花プロジェクトネットワークの藤井絢子さん、そして山梨県北杜市という少子高齢化が深刻な地域に寄り添いながらつくられてきた都市農村交流事業を展開されているNPO法人えがおつなげての曽根原久司さんをお招きし、地域と共に創る市民活動のヒントを学びます。

◎開催日時:2012 年9月16日(日)13:00~15:00(受付12:30)

◎開催場所:あいとうマーガレットステーション 2Fラベンダールーム(滋賀県東近江市妹町184-1)

◎講師:藤井絢子さん(おうみ未来塾アドバイザー/NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク 代表)
曽根原久司さん(NPO法人えがおつなげて 代表理事)

◎定員:50名

◎参加費:1,000 円(資料代)

◎主催:淡海ネットワークセンター( 公益財団法人淡海文化振興財団)

◎当日プログラム
12:30 受付開始
13:00 開始 主催者あいさつ
13:10 【講演】日本の田舎は宝の山 ~農村資源を都市のニーズと結べば、10兆円産業が動き出す~
          NPO法人えがおつなげて 代表理事 曽根原 久司 氏
13:40 【対談】 地域と共に創るー食とエネルギーの自立にむけてー
          NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク 代表 藤井 絢子 氏
          NPO法人えがおつなげて 代表理事 曽根原 久司 氏

15:00 終了

◎お申し込み・お問い合わせ先:
淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
滋賀県大津市におの浜1-1-20
Tel:077-524-8440 Fax:077-524-8442
Mail:office@ohmi-net.com

※参加申込フォーム(↓こちらをクリックしてください)
   http://www.ohmi-net.com/article/14367813.html
 注:「開催日&講座名」には「9/16」と「おうみ未来塾特別一般公開講座」
    とご入力ください。


◎講師紹介:
【対談】藤井絢子×曽根原久司 -食とエネルギーの自立にむけて-
・藤井 絢子さん プロフィール(おうみ未来塾アドバイザー/NPO法人菜の花プロジェクト・ネットワーク 代表)
 上智大学文学部卒業。1971 年滋賀県守山市に転居後、湖南生協に参加。以後せっけん運動などに携わり1989 年環境生活協同組合理事長。1989 年~ 2009 年の間、同協同組合理事長。NPO法人菜の花プロジェクトネットワークでは、食とエネルギーの地産地消をかかげ、菜の花をつかった循環型社会の構築を目指す。同NPO法人代表。リサイクルせっけん協会会長、環境省中央環境審議会臨時委員、バイオマス活用推進専門家会議委員、内閣府地域活性化伝道師、守山市成長戦略会議委員、日本グランドワーク評議員、日本環境会議理事、安土町まちづくり協議会委員、東近江市あいとう菜の花館運営委員、湖南市環境審議会委員、しがグリーン購入ネットワーク幹事などの委員を務め、環境問題全般について活動中。1999 年~ 2010 年おうみ未来塾運営委員 運営委員、2010 年~おうみ未来塾アドバイザー。

藤井絢子さんの菜の花プロジェクトネットワークの活動はこちらから

【対談】藤井絢子×曽根原久司 -食とエネルギーの自立にむけて-
・曽根原 久司プロフィール(NPO 法人えがおつなげて 代表理事)
やまなしコミュニテイビジネス推進協議会会長、山梨県立農業大学校講師、内閣府地域活性化伝道師などを務める。著作「日本の田舎は宝の山」/日本経済新聞出版社、「農村起業家になる」/日本経済新聞出版社(9 月21 日出版)長野県出身。明治大学政治経済学部卒業後、金融機関等企業経営の経営コンサルタントを経て、現職。銀行などの経営指導を通して日本の未来に危機を感じ、その救済モデルを創造すべく、東京から山梨の農山村地域へ移住。農業・林業をしながら“ 村・人・時代づくり”をコンセプトに都市と農村の共生社会の実現を目指すNPO 法人えがおつなげてを設立。「第一回オーライ!ニッポン大賞ライフスタイル賞」受賞。

曽根原久司さんのNPO法人えがおつなげての活動についてはこちらから
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント)の記事画像
第15期おうみ未来塾生作成の桜ぼんぼり!!
第15期おうみ未来塾 「甲賀✬ムラづくりLABO」 活動報告 VOL,1
【参加者募集】おうみ未来塾 第14期開講記念一般公開講座
<イベント>おうみ未来塾第13期 成果発表会・卒塾式のご案内
<イベント>おうみ未来塾第13期 成果発表会・卒塾式のご案内
【9/26(土)】クリスマスブーツを作ろう (主催:おうみ未来塾13期 草津ファン☆プロ)
同じカテゴリー(イベント)の記事
 第15期おうみ未来塾生作成の桜ぼんぼり!! (2019-03-20 11:00)
 第15期おうみ未来塾 「甲賀✬ムラづくりLABO」 活動報告 VOL,1 (2019-03-13 13:35)
 【参加者募集】おうみ未来塾 第14期開講記念一般公開講座 (2016-05-26 08:39)
 <イベント>おうみ未来塾第13期 成果発表会・卒塾式のご案内 (2015-12-03 20:01)
 <イベント>おうみ未来塾第13期 成果発表会・卒塾式のご案内 (2015-11-07 15:52)
 【9/26(土)】クリスマスブーツを作ろう (主催:おうみ未来塾13期 草津ファン☆プロ) (2015-09-11 13:24)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:31 │イベント
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.