2012年10月02日
10/19第19回近江地域活性研究会「島田流つながる仕組みづくり」
~ヒト・モノ・コトをクリップするとは~
滋賀県と滋賀県立大学が連携して取り組んできた人材育成の成果を
持続的に地域に還元するため、地域課題の解決に向けた調査研究、
議論の場として「近江地域活性研究会」を設けています。
今年度第4回目(第19回)の研究会を下記のとおり開催しますので、
皆様ぜひご参加ください。
(どなたでも参加できます。)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.jp/b/shichoson/chiikidukuri/hiroba.html
【とき】2012 年10 月19 日(金)19 時00 分~21 時00 分
【ところ】子民家エトコロ(能登川駅東口東側に100m)
【発表者】株式会社クリップ代表島田昭彦さん
【参加費】500 円
《申込み・お問い合わせ先》
近江地域活性研究会事務局
◆滋賀県立大学地域づくり教育研究センター
E-mail:chiiki@office.usp.ac.jp
TEL:0749-28-9852
◆滋賀県自治振興課
E-mail:bh0001@pref.shiga.lg.jp
TEL:077-528-3231
滋賀県と滋賀県立大学が連携して取り組んできた人材育成の成果を
持続的に地域に還元するため、地域課題の解決に向けた調査研究、
議論の場として「近江地域活性研究会」を設けています。
今年度第4回目(第19回)の研究会を下記のとおり開催しますので、
皆様ぜひご参加ください。
(どなたでも参加できます。)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.jp/b/shichoson/chiikidukuri/hiroba.html
【とき】2012 年10 月19 日(金)19 時00 分~21 時00 分
【ところ】子民家エトコロ(能登川駅東口東側に100m)
【発表者】株式会社クリップ代表島田昭彦さん
【参加費】500 円
《申込み・お問い合わせ先》
近江地域活性研究会事務局
◆滋賀県立大学地域づくり教育研究センター
E-mail:chiiki@office.usp.ac.jp
TEL:0749-28-9852
◆滋賀県自治振興課
E-mail:bh0001@pref.shiga.lg.jp
TEL:077-528-3231
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:58
│お知らせ・お役立ち情報