2012年10月05日
11/8 ササユリの種まきとブナの森ハイキング
SAVE JAPAN プロジェクト 第2弾の舞台となる「山門水源の
森(長浜市西浅井町)」では、生物多様性に富む里山を守るため
の保存活動が続けられています。
今回実施するのは「ササユリの種蒔きとブナの森ハイキング」。
午前中は地元西浅井中学校の生徒と一緒にササユリの種を蒔き、
午後からはブナの森ハイキングです。
自然に種子が飛散して発芽するだけではなく、種を蒔いて発芽率
を上げるための取り組みです。そして、あなたの蒔いたササユリ
の種が、2019年に花を付けることになります。
こんな息の長い活動ですが、あなたも、ぜひ、この一端に触れて
みませんか!!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://savejapan-pj.net/sj2012/shiga02/event/post.html
○とき:2012年11月8日(木)9時50分集合
○ところ:山門水源の森 集合場所:JR永原駅
○募集定員:30名(申込順)
※「山門水源の森」に直接集合してもらえる方は定員外でも可。
※小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
※お車の方は西浅井支所の駐車場にお停め下さい。
○持ち物:
弁当・水筒・雨具・帽子など、ハイキングの出来る服装
○申込方法:
申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-MAILでお送り
ください。
◇申込先:
山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 事務局
TEF&FAX:077-578-4998
E-MAIL:hide-n-c@mui.biglobe.ne.jp
○申込締切:2012年11月4日(日)
○共催:山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会、(特非)しがNPO
センター、日本NPOセンター、
<お問合せ先>
特定非営利活動法人しがNPOセンター
近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL&FAX:0748-34-3033
MAIL:shiga.npo@gmail.com
森(長浜市西浅井町)」では、生物多様性に富む里山を守るため
の保存活動が続けられています。
今回実施するのは「ササユリの種蒔きとブナの森ハイキング」。
午前中は地元西浅井中学校の生徒と一緒にササユリの種を蒔き、
午後からはブナの森ハイキングです。
自然に種子が飛散して発芽するだけではなく、種を蒔いて発芽率
を上げるための取り組みです。そして、あなたの蒔いたササユリ
の種が、2019年に花を付けることになります。
こんな息の長い活動ですが、あなたも、ぜひ、この一端に触れて
みませんか!!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://savejapan-pj.net/sj2012/shiga02/event/post.html
○とき:2012年11月8日(木)9時50分集合
○ところ:山門水源の森 集合場所:JR永原駅
○募集定員:30名(申込順)
※「山門水源の森」に直接集合してもらえる方は定員外でも可。
※小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
※お車の方は西浅井支所の駐車場にお停め下さい。
○持ち物:
弁当・水筒・雨具・帽子など、ハイキングの出来る服装
○申込方法:
申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-MAILでお送り
ください。
◇申込先:
山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 事務局
TEF&FAX:077-578-4998
E-MAIL:hide-n-c@mui.biglobe.ne.jp
○申込締切:2012年11月4日(日)
○共催:山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会、(特非)しがNPO
センター、日本NPOセンター、
<お問合せ先>
特定非営利活動法人しがNPOセンター
近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL&FAX:0748-34-3033
MAIL:shiga.npo@gmail.com
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:32
│市民活動情報