2012年10月30日
11/16 第20回近江地域活性化研究会
近年、近江八幡旧市街地における人口減少や高齢化に伴い、空き
家が増えつつあり、歴史ある美しい町並みが損なわれています。
さらに、地域活力の低下とともに、地域コミュニティの衰退とい
う課題も抱えています。
そこで、空き町家の所有者と活用を希望する方とのマッチング事
業を通じて、「住んでよし、働いてよし、訪れてよし」という職
住近接のまちを目指した「まちのプロデュースとコーディネート、
そしてマネージメント」に取り組んでおられる地域の実践事例を
お話しいただきます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://ohmikanjin.net/about/lab
○日時:平成24年11月16日(金)19:00~21:00
○会場:おうみはちまん町家再生ネットワーク事務局旧奥村邸
○内容:
◇「歴史的建造物を生かしたまちづくり」
~近江八幡の町家再生の取組み~
・発表者:おうみはちまん町家再生ネットワーク
副会長石井和浩さん
事務局田口真太郎さん
○参加費:500円
<申込み・お問合せ先>
近江地域活性研究会事務局
◆滋賀県立大学地域づくり教育研究センター
E-Mail:chiiki@office.usp.ac.jp
TEL:0749-28-9852
◆滋賀県自治振興課
E-Mail:bh0001@pref.shiga.lg.jp
TEL:077-528-3231
家が増えつつあり、歴史ある美しい町並みが損なわれています。
さらに、地域活力の低下とともに、地域コミュニティの衰退とい
う課題も抱えています。
そこで、空き町家の所有者と活用を希望する方とのマッチング事
業を通じて、「住んでよし、働いてよし、訪れてよし」という職
住近接のまちを目指した「まちのプロデュースとコーディネート、
そしてマネージメント」に取り組んでおられる地域の実践事例を
お話しいただきます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://ohmikanjin.net/about/lab
○日時:平成24年11月16日(金)19:00~21:00
○会場:おうみはちまん町家再生ネットワーク事務局旧奥村邸
○内容:
◇「歴史的建造物を生かしたまちづくり」
~近江八幡の町家再生の取組み~
・発表者:おうみはちまん町家再生ネットワーク
副会長石井和浩さん
事務局田口真太郎さん
○参加費:500円
<申込み・お問合せ先>
近江地域活性研究会事務局
◆滋賀県立大学地域づくり教育研究センター
E-Mail:chiiki@office.usp.ac.jp
TEL:0749-28-9852
◆滋賀県自治振興課
E-Mail:bh0001@pref.shiga.lg.jp
TEL:077-528-3231
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:26
│お知らせ・お役立ち情報