2013年09月12日
10/19 瀬田唐橋感謝祭【勢多唐橋東西大綱引合戦】
瀬田川は琵琶湖から流れ出る唯一の川として有名です。瀬田唐橋と旧南
郷洗堰は、この川と琵琶湖と人々とのかかわりを雄弁に物語る二大モニュ
メントです。
今回の探訪では、県の文化財専門職員や、勢多唐橋東西大綱引合戦実行
委員会のみなさんが、瀬田唐橋から旧南郷洗堰まで同行案内し、瀬田流
域の文化財を詳しく訪ねます。今年はじめて開催される瀬田唐橋感謝祭
【勢多唐橋東西大綱引合戦】の一環として実施します。
多くのみなさまのご参加をお待ちいたしております。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ma07/20130807_1.html
○日時:2013年10月19日(土曜日)9時00分~14時00分
30分ごとに出発 ただし、12時00分出発の班はありません。
○集合・受付:
瀬田唐橋中の島(大津市唐橋町ギャラリー唐橋前)
※京阪唐橋前駅から東へ約200m
○実施:場所大津市瀬田川流域(瀬田唐橋~旧南郷洗堰)
○歩行距離等:歩行距離約5km(約2時間30分所要、舗装道、平坦地)
○行程:
瀬田唐橋→ 大津放水路→ 石山貝塚→ 橋本流量観測所→ 大日山対岸
→ 宇治発電所石山制水門→南郷洗堰跡→ 瀬田川洗堰→ アクア琵琶
○定員:
300人(30名×10班) 事前申し込み(各班ごとに先着順)により定員
になり次第、いったん受付を締め切ります。ただし、当日の出発時に
定員に空きがあれば、事前申し込みがなくても参加できます。
○主催:滋賀県教育委員会・勢多唐橋東西大綱引合戦実行委員会
<お問い合わせ先>
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課記念物担当
Tel:077-528-4674
Fax:077-528-4956
E-mail:outan@pref.shiga.lg.jp
郷洗堰は、この川と琵琶湖と人々とのかかわりを雄弁に物語る二大モニュ
メントです。
今回の探訪では、県の文化財専門職員や、勢多唐橋東西大綱引合戦実行
委員会のみなさんが、瀬田唐橋から旧南郷洗堰まで同行案内し、瀬田流
域の文化財を詳しく訪ねます。今年はじめて開催される瀬田唐橋感謝祭
【勢多唐橋東西大綱引合戦】の一環として実施します。
多くのみなさまのご参加をお待ちいたしております。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ma07/20130807_1.html
○日時:2013年10月19日(土曜日)9時00分~14時00分
30分ごとに出発 ただし、12時00分出発の班はありません。
○集合・受付:
瀬田唐橋中の島(大津市唐橋町ギャラリー唐橋前)
※京阪唐橋前駅から東へ約200m
○実施:場所大津市瀬田川流域(瀬田唐橋~旧南郷洗堰)
○歩行距離等:歩行距離約5km(約2時間30分所要、舗装道、平坦地)
○行程:
瀬田唐橋→ 大津放水路→ 石山貝塚→ 橋本流量観測所→ 大日山対岸
→ 宇治発電所石山制水門→南郷洗堰跡→ 瀬田川洗堰→ アクア琵琶
○定員:
300人(30名×10班) 事前申し込み(各班ごとに先着順)により定員
になり次第、いったん受付を締め切ります。ただし、当日の出発時に
定員に空きがあれば、事前申し込みがなくても参加できます。
○主催:滋賀県教育委員会・勢多唐橋東西大綱引合戦実行委員会
<お問い合わせ先>
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課記念物担当
Tel:077-528-4674
Fax:077-528-4956
E-mail:outan@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:39
│お知らせ・お役立ち情報