2013年10月02日
10/19,20,11/2 今こそ見たい!「沖縄の声」&「女たちのレジスタンス」開催!
まちなか交流館 秋の映像祭 in 2013
まちなか交流館では、この秋10月19,20日に「沖縄の声」を、11月2日
に「女たちのレジスタンス」を上映します。この映像で映し出される
沖縄の方々の取り組みや、福島と沖縄の女性の生き様は力強く、それ
だけでも勇気づけられます。
期間中は沖縄物産フェア(10月19日〜11月2日)
沖縄三味線のライブ(11月2日)も開催!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.yuyu-kan.com/
◆「沖縄の声」無料上映会
◇日時:2013年10月19日(土)、20日(日)10時~18時※随時上映
◇会場:まちなか交流館(大津市長等2-9-1)
◇内容:
【沖縄の声(30分)】
8年間、辺野古、高江、普天間を追い続けてきた「ラブ・沖縄」の藤本
監督が、地元の運動と、運動の中心にいる、沖縄県平和センター事務
局長の山シロ博治さんを中心に沖縄の声をまとめた映像です。
基地関連施設の建設現場に雇われる市民とその反対運動の市民。どち
らも沖縄の市民です。米軍の元海軍兵士は「沖縄は今でもまぎれもな
く占領地だ」と語ります。滋賀県でもオスプレイの飛行訓練が予定さ
れています。 陸自と米海兵隊による戦時想定の共同訓練です。
【女たちのレジスタンス(80分)】
水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描
く西山監督の最新作。経産省テント前の「原発いらない福島・全国の
女たち」から沖縄の「愛と怒りのサウンドパレード」まで、女性に視
点をあてています。
原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや多くの女性がカメラに向かっ
て静かに語ります。最後に流れる沖縄の民謡が深く響いてくる作品です。
西山監督の作品はこの9月に京都シネマでも上映されています。
その最新作です。
◆「女たちのレジスタンス上映と新井純の沖縄三味線と島唄ライブ」
◇日時:2013年11月2日10:00-、13:00-、15:00(- 3回)
◇参加費500円
○主催:まちなか交流館
<お問い合わせ先>
まちなか交流館
大津市長等2−9−1
TEL:077-525-6674
メール:info@yuyu-kan.com
まちなか交流館では、この秋10月19,20日に「沖縄の声」を、11月2日
に「女たちのレジスタンス」を上映します。この映像で映し出される
沖縄の方々の取り組みや、福島と沖縄の女性の生き様は力強く、それ
だけでも勇気づけられます。
期間中は沖縄物産フェア(10月19日〜11月2日)
沖縄三味線のライブ(11月2日)も開催!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.yuyu-kan.com/
◆「沖縄の声」無料上映会
◇日時:2013年10月19日(土)、20日(日)10時~18時※随時上映
◇会場:まちなか交流館(大津市長等2-9-1)
◇内容:
【沖縄の声(30分)】
8年間、辺野古、高江、普天間を追い続けてきた「ラブ・沖縄」の藤本
監督が、地元の運動と、運動の中心にいる、沖縄県平和センター事務
局長の山シロ博治さんを中心に沖縄の声をまとめた映像です。
基地関連施設の建設現場に雇われる市民とその反対運動の市民。どち
らも沖縄の市民です。米軍の元海軍兵士は「沖縄は今でもまぎれもな
く占領地だ」と語ります。滋賀県でもオスプレイの飛行訓練が予定さ
れています。 陸自と米海兵隊による戦時想定の共同訓練です。
【女たちのレジスタンス(80分)】
水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描
く西山監督の最新作。経産省テント前の「原発いらない福島・全国の
女たち」から沖縄の「愛と怒りのサウンドパレード」まで、女性に視
点をあてています。
原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや多くの女性がカメラに向かっ
て静かに語ります。最後に流れる沖縄の民謡が深く響いてくる作品です。
西山監督の作品はこの9月に京都シネマでも上映されています。
その最新作です。
◆「女たちのレジスタンス上映と新井純の沖縄三味線と島唄ライブ」
◇日時:2013年11月2日10:00-、13:00-、15:00(- 3回)
◇参加費500円
○主催:まちなか交流館
<お問い合わせ先>
まちなか交流館
大津市長等2−9−1
TEL:077-525-6674
メール:info@yuyu-kan.com
Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:13
│市民活動情報