2013年10月09日
10/25 「これからの琵琶湖研究の新たな展開を考える」
びわ湖セミナー開催のお知らせ
「これからの琵琶湖研究の新たな展開を考える
~場のつながり・生き物のつながりの視点から~」
これまでの富栄養化対策により琵琶湖の水質は改善されてきました。
一方、「在来魚介類の減少」「水草の大量繁茂」「湖底環境の悪化」
などの課題が顕在化していますが、これらは個々の要因やフィールド
に着目した個別的な目標とその取組では対応が難しくなっています。
このような中、これからの琵琶湖の保全に向けた研究を、「つながり」
の視点を踏まえてどのように展開していけばよいのかを考えます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.lberi.jp/root/jp/42event/event/2013biwakoseminar.pdf
○日時:2013年10月25日(金曜日)13時15分~16時20分
○場所:滋賀県庁東館7階大会議室
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
○内容:
○センターからの報告
「琵琶湖の水質変化と沿岸帯の役割」
「豊かな生物を育む水環境の再生に向けて」
「琵琶湖流域における課題と今後の研究の方向性」
○特別講演
「水環境保全の新たな展開」」
(東北大学大学院 客員教授・元環境省中央環境審議会 水環境部会長
須藤 隆一 氏)
○パネルディスカッション
「これからの琵琶湖研究の方向性を探る」
嘉田 由紀子(滋賀県知事)/須藤 隆一 氏・
総合解析部門長 大久保 卓也・環境監視部門長 山中 直
司会:内藤 正明 センター長 (滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)
○定員:先着130名(事前申込要)
(参加証の発行はいたしませんので、当日、直接会場へお越しください。)
○申込締切:2013年10月23日(水)※必着
○主催:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
<お問い合わせ先>
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター びわ湖セミナー担当
〒520-0022 滋賀県大津市柳が崎5-34
TEL:077-526-4801
FAX:077-526-4803
E-Mail:info@lberi.jp(※「l」は「エル」)
「これからの琵琶湖研究の新たな展開を考える
~場のつながり・生き物のつながりの視点から~」
これまでの富栄養化対策により琵琶湖の水質は改善されてきました。
一方、「在来魚介類の減少」「水草の大量繁茂」「湖底環境の悪化」
などの課題が顕在化していますが、これらは個々の要因やフィールド
に着目した個別的な目標とその取組では対応が難しくなっています。
このような中、これからの琵琶湖の保全に向けた研究を、「つながり」
の視点を踏まえてどのように展開していけばよいのかを考えます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.lberi.jp/root/jp/42event/event/2013biwakoseminar.pdf
○日時:2013年10月25日(金曜日)13時15分~16時20分
○場所:滋賀県庁東館7階大会議室
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
○内容:
○センターからの報告
「琵琶湖の水質変化と沿岸帯の役割」
「豊かな生物を育む水環境の再生に向けて」
「琵琶湖流域における課題と今後の研究の方向性」
○特別講演
「水環境保全の新たな展開」」
(東北大学大学院 客員教授・元環境省中央環境審議会 水環境部会長
須藤 隆一 氏)
○パネルディスカッション
「これからの琵琶湖研究の方向性を探る」
嘉田 由紀子(滋賀県知事)/須藤 隆一 氏・
総合解析部門長 大久保 卓也・環境監視部門長 山中 直
司会:内藤 正明 センター長 (滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)
○定員:先着130名(事前申込要)
(参加証の発行はいたしませんので、当日、直接会場へお越しください。)
○申込締切:2013年10月23日(水)※必着
○主催:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
<お問い合わせ先>
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター びわ湖セミナー担当
〒520-0022 滋賀県大津市柳が崎5-34
TEL:077-526-4801
FAX:077-526-4803
E-Mail:info@lberi.jp(※「l」は「エル」)
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:31
│お知らせ・お役立ち情報