2013年10月19日
11/23 モンゴル国立馬頭琴交響楽団 演奏会
モンゴル国立馬頭琴交響楽団演奏会 ~大草原で暮らすモンゴルのたくましさを学ぶ~
みなさん、モンゴルの音楽を聴いたことはありますか?モンゴルの音楽は馬を使って作られたと言われる「馬頭琴」、羊を葬るために歌うと言われる「ホーミー」など、自然風土や、大切にしている家畜とは切っても切れない関係にあり、その音色はどこか懐かしさを感じさせます。
また、会場ではモンゴル式住居「ゲル」が出現し、モンゴルの生活様式の紹介もあります。
モンゴルの音楽に触れ、大草原を生きる遊牧民のたくましさを是非体感してください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.moriyamabuntai.com/
○日程:2013年11月23日(土・祝) 13時から
○場所:守山市民ホール(大ホール)
※アクセス JR守山駅より バス10分(当日は臨時便有り)
○チケット:
前売り 大人3,000円 高校生以下 1,000円
当日 大人3,500円 高校生以下 1,200円
○主催:守山モンゴル文化経済交流実行委員会
委員長 高谷 好一(京都大学名誉教授)
副委員長 笠原 吉孝(滋賀県医師会会長)
○共催:公益財団法人守山市文化体育振興事業団
<お問い合わせ先>
守山モンゴル文化経済交流実行委員会事務局
TEL:077‐582‐1266 FAX:077‐582‐1166
みなさん、モンゴルの音楽を聴いたことはありますか?モンゴルの音楽は馬を使って作られたと言われる「馬頭琴」、羊を葬るために歌うと言われる「ホーミー」など、自然風土や、大切にしている家畜とは切っても切れない関係にあり、その音色はどこか懐かしさを感じさせます。
また、会場ではモンゴル式住居「ゲル」が出現し、モンゴルの生活様式の紹介もあります。
モンゴルの音楽に触れ、大草原を生きる遊牧民のたくましさを是非体感してください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.moriyamabuntai.com/
○日程:2013年11月23日(土・祝) 13時から
○場所:守山市民ホール(大ホール)
※アクセス JR守山駅より バス10分(当日は臨時便有り)
○チケット:
前売り 大人3,000円 高校生以下 1,000円
当日 大人3,500円 高校生以下 1,200円
○主催:守山モンゴル文化経済交流実行委員会
委員長 高谷 好一(京都大学名誉教授)
副委員長 笠原 吉孝(滋賀県医師会会長)
○共催:公益財団法人守山市文化体育振興事業団
<お問い合わせ先>
守山モンゴル文化経済交流実行委員会事務局
TEL:077‐582‐1266 FAX:077‐582‐1166
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:01
│お知らせ・お役立ち情報