2013年10月30日
11/9 「働きながら介護する~仕事と介護の両立のために必要なこと~」
仕事生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)推進講演会
仕事と介護の両立にどう備えますか?
総務省の調査(平成24年就業構造基本調査)によると、いま働きながら介護をしている人は、全国で290万人、うち男性が130万人、女性が160万人。そして、過去1年間に家族の介護・看護のために退職した人は、10万人1千人、ここ5年間の合計では、48万7千人にものぼります。自分、そして職場の上司・同僚・部下、誰もが直面する可能性のある「仕事と介護の両立」。その現代的課題の解決に向けた方策について、仕事と介護の両立を自ら実践している講師にわかりやすくお話しいただきます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/sigototoseikatu/h25kouennkaisannkasyabosyuu.html
○日時:2013年11月9日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所:滋賀県立男女共同参画センター大ホール
○内容:
【講演】
「働きながら介護する~仕事と介護の両立のために必要なこと~」
渥美 由喜 氏(厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員)
○定員:150名程度(参加費無料、事前申込制)
○参加対象者:
どなたでもご参加いただけます。
・仕事と介護の両立をがんばっている方
・仕事と介護の両立に不安を感じている方
・事業主や企業の人事労務担当者など
○申込締切:2013年11月7日(木曜日)
○申込み方法:
・しがネット受付サービス(http://s-kantan.com/pref-shiga-u/)の一覧から「WLB講演会「働きながら介護する」参加者募集」を選び、応募フォームに必要事項を記入の上、送信願います。
・メールやFAX、郵送での申込みも受け付けています。詳しくは、県男女共同参画課のホームページ(http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/)をご覧ください。
<申込み・問い合わせ先>
滋賀県総合政策部男女共同参画課
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3070 FAX:077-528-4807
E-mail:ct00@pref.shiga.lg.jp
仕事と介護の両立にどう備えますか?
総務省の調査(平成24年就業構造基本調査)によると、いま働きながら介護をしている人は、全国で290万人、うち男性が130万人、女性が160万人。そして、過去1年間に家族の介護・看護のために退職した人は、10万人1千人、ここ5年間の合計では、48万7千人にものぼります。自分、そして職場の上司・同僚・部下、誰もが直面する可能性のある「仕事と介護の両立」。その現代的課題の解決に向けた方策について、仕事と介護の両立を自ら実践している講師にわかりやすくお話しいただきます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/sigototoseikatu/h25kouennkaisannkasyabosyuu.html
○日時:2013年11月9日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所:滋賀県立男女共同参画センター大ホール
○内容:
【講演】
「働きながら介護する~仕事と介護の両立のために必要なこと~」
渥美 由喜 氏(厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員)
○定員:150名程度(参加費無料、事前申込制)
○参加対象者:
どなたでもご参加いただけます。
・仕事と介護の両立をがんばっている方
・仕事と介護の両立に不安を感じている方
・事業主や企業の人事労務担当者など
○申込締切:2013年11月7日(木曜日)
○申込み方法:
・しがネット受付サービス(http://s-kantan.com/pref-shiga-u/)の一覧から「WLB講演会「働きながら介護する」参加者募集」を選び、応募フォームに必要事項を記入の上、送信願います。
・メールやFAX、郵送での申込みも受け付けています。詳しくは、県男女共同参画課のホームページ(http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/)をご覧ください。
<申込み・問い合わせ先>
滋賀県総合政策部男女共同参画課
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3070 FAX:077-528-4807
E-mail:ct00@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:01
│お知らせ・お役立ち情報