2013年11月13日
11/20,12/18 琵琶湖博物館の森で「ちっちゃなこどものしぜんあそび」
ちっちゃなこどもたち、よっといで。
琵琶湖博物館の森で、自然で遊ぼう。
探検したり、発見したり、走ったり、転がったり、拾ったり、においだり、聞いたりして、みんなの手や目や耳や鼻をびっくりさせるお楽しみがいっぱい。
おとうさんやおかあさんといっしょに、遊びに来てね。まってます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://ohminet.shiga-saku.net/e984780.html
○日にち:2013年11月20日(水) 、12月18日(水)
(1、2、3月も第3水曜日に実施する予定です。)
○時間:10:00から12:00
※14:00まで開放していますので、お昼ごはんを持参くださって、午後からも遊ぶことが可能です。
○対象:2才位から4才位の子どもと保護者 10組
○場所:琵琶湖博物館 生活実験工房(農家風の建物)、屋外の森など
○受付:
当日の9:30から、琵琶湖博物館 生活実験工房にて受付をします。先着10組です。
○内容:
森や田んぼでの自然遊びや、昔のくらしの体験をします。みんなと一緒に遊んだり、保護者の方と遊んだりして過ごします。
○持ち物:
飲み物、暖かく動きやすい格好、着替え、タオルなど(午後も過ごされる場合、お昼ごはん)
○参加費:無料です。受付にて駐車場の無料券もお渡しします。
<お問合せ先>
琵琶湖博物館 環境学習センター
TEL:077-568-4818 FAX:077-568-4850
E-MAIL:ecolo@pref.shiga.lg.jp
※詳細案内:ホームページをご覧ください。
琵琶湖博物館の森で、自然で遊ぼう。
探検したり、発見したり、走ったり、転がったり、拾ったり、においだり、聞いたりして、みんなの手や目や耳や鼻をびっくりさせるお楽しみがいっぱい。
おとうさんやおかあさんといっしょに、遊びに来てね。まってます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://ohminet.shiga-saku.net/e984780.html
○日にち:2013年11月20日(水) 、12月18日(水)
(1、2、3月も第3水曜日に実施する予定です。)
○時間:10:00から12:00
※14:00まで開放していますので、お昼ごはんを持参くださって、午後からも遊ぶことが可能です。
○対象:2才位から4才位の子どもと保護者 10組
○場所:琵琶湖博物館 生活実験工房(農家風の建物)、屋外の森など
○受付:
当日の9:30から、琵琶湖博物館 生活実験工房にて受付をします。先着10組です。
○内容:
森や田んぼでの自然遊びや、昔のくらしの体験をします。みんなと一緒に遊んだり、保護者の方と遊んだりして過ごします。
○持ち物:
飲み物、暖かく動きやすい格好、着替え、タオルなど(午後も過ごされる場合、お昼ごはん)
○参加費:無料です。受付にて駐車場の無料券もお渡しします。
<お問合せ先>
琵琶湖博物館 環境学習センター
TEL:077-568-4818 FAX:077-568-4850
E-MAIL:ecolo@pref.shiga.lg.jp
※詳細案内:ホームページをご覧ください。
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:30
│お知らせ・お役立ち情報