2013年11月21日
12/27〆 +ESDプロジェクト「ESD KIDS FES!!!」参加団体募集中
全国の小中学生が取り組んだ環境保全活動や体験学習など、様々な取組を大募集!
来年11月に開催される「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」に向け、ESDの取組促進と国内への周知を図っていくため、世界会議のプレ集会として【ESD KIDS FES!!!】を開催します。企業・NPO等の環境保全活動や体験学習などから子どもたちがどのように感じ、受け止めてきたか、大人たちが聞いて学び合うフォーラムです。
企業やNPOの皆さんがこれまでに取り組んできた活動や取組を子どもたちが実践し、実践を通した子どもたちならではの目線により発表することで、取り組みやすさや親しみやすさなど、新しい要素を加えた活動に結びつけ、ESDの取組の更なる促進を図るものです。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.keidanren.or.jp/kncf/news/2013/11/13195010.html
○企業・NPO 等の皆さまへ:
子どもたちが参加した下記の環境保全活動の取組をご応募ください。
①日頃、企業・NPO等の皆さまが行っている活動を、小中学生が体験してみた取り組み
②企業、NPO等の皆さまが、小中学生向けに企画・実施した取り組み
※ご応募頂ける対象は、企業・NGO・NPO法人、地方公共団体、その他の民間団体を含みます。
○応募〆切:2013年12月27日(金)
<お問い合わせ先>
+ESD プロジェクト事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4F
電話:03-6273-2860 / Fax:03-3350-7818
E-mail:info@p-esd.jp(受付時間 10:00~17:00、土日祝日を除く)
来年11月に開催される「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」に向け、ESDの取組促進と国内への周知を図っていくため、世界会議のプレ集会として【ESD KIDS FES!!!】を開催します。企業・NPO等の環境保全活動や体験学習などから子どもたちがどのように感じ、受け止めてきたか、大人たちが聞いて学び合うフォーラムです。
企業やNPOの皆さんがこれまでに取り組んできた活動や取組を子どもたちが実践し、実践を通した子どもたちならではの目線により発表することで、取り組みやすさや親しみやすさなど、新しい要素を加えた活動に結びつけ、ESDの取組の更なる促進を図るものです。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.keidanren.or.jp/kncf/news/2013/11/13195010.html
○企業・NPO 等の皆さまへ:
子どもたちが参加した下記の環境保全活動の取組をご応募ください。
①日頃、企業・NPO等の皆さまが行っている活動を、小中学生が体験してみた取り組み
②企業、NPO等の皆さまが、小中学生向けに企画・実施した取り組み
※ご応募頂ける対象は、企業・NGO・NPO法人、地方公共団体、その他の民間団体を含みます。
○応募〆切:2013年12月27日(金)
<お問い合わせ先>
+ESD プロジェクト事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4F
電話:03-6273-2860 / Fax:03-3350-7818
E-mail:info@p-esd.jp(受付時間 10:00~17:00、土日祝日を除く)
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:30
│お知らせ・お役立ち情報